マガジンのカバー画像

社内ラジオ記事まとめ

60
日々、社内ラジオに関する記事をまとめています。フォローいただくと、最新の事例や運営の工夫がわかります。 *ピンポイントな社内ラジオ関連マガジン* ▽ 配信コンテンツ篇 http…
運営しているクリエイター

#社内ラジオ

スタメンの社内ラジオ&テレビ #13 〜台本・WEBサービス・一部音声を公開します〜

こんにちは!スタメンHR戦略部、広報の森田です。 「人と組織」を大事にしているスタメンでは…

12

【社内施策紹介】社員と社員をラジオ番組でつなぐ!「LegalOn Radio」

同じ会社の人の顔と名前、どのくらい知っていますか? LegalOn Technologiesはおかげさまで絶…

LegalOn Now
1年前
14

約1年半で社員数27→63名に!急拡大ベンチャーで立ち上げた「交流を生む」社内広報施…

こんにちは!複業マッチングプラットフォーム「複業クラウド」を運営している株式会社Another …

ソーシャルディスタンスでも心の距離は縮めたい!カミナシが社内ラジオをはじめた理由

こんにちは!カミナシnote編集部です。 カミナシ社内では5月から「金曜日のカミナシFM」という…

社内ラジオのススメ〜今の時代に合った社内コミュニケーションとは?〜

wevoxカスタマーサクセスのMiki(@mikidh_atrae )です。今回は、自社内で行っている施策であ…

コロナ渦だから盛り上がる社内コミュニーケーション。社員をつなぐ社内ラジオ「フクラ…

こんにちは!採用広報チーム濱田です。 前回は10周年記念インタビュー第二弾として、COMPASSの…

36

テキストにはあり得ない、声による社内広報の圧倒的メリット【社内ラジオ白書2023】

コエノマ運営チームの菊池(ゆと)です。社内ラジオの年間聴取時間は、過去3年で平均250%成長し、2022年には驚異の2万5,000時間を超えました。 今回は、このような音声メディアの圧倒的なメリットについて具体的にご紹介します。 驚くべき新習慣「勤務時間外に楽しむ」社内ラジオ驚くべきは、仕事前や通勤時間に社内ラジオを楽しむ新しい習慣が生まれている点です。なぜこのような現象が社内ラジオでは起こるのか、「音声の力」を紐解くことで解説していきますね。 音声の力:ながらで聴ける

オトバンク社の「音声社内報」ってどんな新サービス?

オーディオブックで有名なオトバンク社。オトバンク社が、2023年9月25日に新サービス「音声社…

Voicy社の「声の社内報」以外に社内ラジオ配信ツールはあるの?

HRアワード2023で最優秀賞を受賞したVoicy社の「声の社内報」をきっかけに社内ラジオ運営に興…

社内ラジオでつながる!企業コミュニケーションの活性化術

社内コミュニケーションは、企業の成功にとって欠かせない要素です。しかし組織が大きくなるに…

社内ラジオをコスト0から始める方法【機材・配信ツール・アプリを一挙ご紹介】

社内ラジオ配信ツール「コエノマ」運営チームの菊池(ゆと)です。いざ社内ラジオを始めようと…

【保存版】社内ラジオ事例集:解決する課題と成功している企画のポイントを徹底解析!

社内ラジオ配信ツール「コエノマ」運営チームの菊池(ゆと)です。今回は、社内ラジオがどんな…

#2社内ラジオがすごい。社員が講師⁈学びのインプット/アウトプットの活用

株式会社エグゼクティブ広報担当のすずはるです。 前回に続き、月2回放送している社内ラジオ…

【オロHUB】社内ラジオ、始めました

こんにちは!広報担当です。 オロでは今年10月から社内ラジオ「mikke.fm(ミッケエフエム)」がスタートしました! オロ社員の意外な何かを「見っけ👀!」していく、オロ初のラジオ番組です。 毎回社内からゲストを迎えて、ゲストのパーソナルな部分から仕事への想いまで色々と深ぼっていきます。 2020年12月現在で14回目を迎えたこの番組(人気番組になりつつある…??)。 配信方法は、Youtube配信で映像なし、声のみでお送りしています📻 パーソナリティはこのおふたり。