見出し画像

自衛隊東京大規模接種センターで武田/モデルナワクチンを打ってきた⓪エントランス

挨拶

やや、どうも。副反応が楽になったシーラカンスですよ。

先日Twitterの方にも投稿させてもらったんですがね、

自衛隊東京大規模接種センターで武田/モデルナの新型コロナワクチンの1回目を、打ってきました。

追記:2回目も終わりました。体験談はこちらの記事からどうぞ。

漫画も描いた。

まずはビジュアル多めのわかりやすい説明が欲しい人は上の漫画の方で読んでくれたまへ。

この記事の意義

さっきの漫画の「本編」に当たるもの、それがこのnoteです。

漫画だとやはり視覚中心で文字ベースの情報は伝えにくい。書きたいことはもっとあるのに、漫画として成立するためにはここら辺の文字情報までで精々だ、そう思いました。

直で飛べるリンクが貼れない点も致命的だと思いましたね。

漫画では触れなかったところに触れ、触れたところは掘り進めるスタンスで書いていきますのでそのつもりで読んでください。

大規模以外での接種を選択する人にも、参考になるような記事もあります。

よろしくお願いします。

構成

①予約
②当日までにできること
③当日
④接種以後

4本立てでお送りします。最後に番外・あるといいものリストがあります。
追記:⑤2回目終了がちょっと足されました。

各セクションごとに記事を分割しています。適宜別窓で開くなどするといいいと思います。

その前に参考URL類について

このnoteをお読みになっているのなら、冒頭でこの注意書きを目にしたはずです。

画像1

その通りです。大変賢明な対応に感謝です。

僕の一連の記事(自衛隊東京大規模接種センターで武田/モデルナワクチンを打ってきたシリーズ)の参考資料のURLは全て厚生労働省と防衛省と総務省のウェブサイトのものになりますので、ご安心ください。

実はこの注意書きを表示させるためだけに、全部のnoteに「新型コロナ」の文句を入れないといけなかったのが地味に冗長性を招いている……かも。

①予約

大規模の人向けです

②当日までにできること

接種を検討する人全員向けです

③当日

大規模の人向けです

④接種以後

接種を検討する人全員向けです

⑤2回目終了

接種2回目を控える全員向けです。1回目がまだなら飛ばしちゃってください。

番外 接種以後にあるといいものリスト

②と④を読んでいると出てくるものですが、一応。全員向けです

終わりに

ここまで全部読んだんですか?すごいなあ。その根気とリサーチ力があるのならなんとかなります、多分。

こんなに書いておいて今更ですが、僕は接種したうちのたった1の例に過ぎません。

持病によって接種できない人、副反応が全く出なかった人、ファイザーワクチンを打った人…様々な例がある中での、一個の特殊解です。

ニュースも山のように飛び交っていますね。様々な株も、ワクチンも、出てきています。悲観せず、さりとて楽観せず。冷静に状況を見極めていきたいものです。

接種2回目の追記も終わって、この記事も完成形と相成りました。長々とお付き合いいただき有難うございます。3回目が来たら、そのときはまた。

最終更新:9/1

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?