見出し画像

COEDASがコエダさないこと|りえちゃんマイストーリーの裏側②

お久しぶりです。しばらくnoteスランプにハマっていたゆうきです。COEDASではきぃちゃんと呼ばれたりします。

前回のおはなしはこちら↓

COEDASについてはこちら↓


光と影をテーマに、これまでの人生を、全力で赤裸々に語ってくれたりえちゃん。

話し終わった後、その場にいたほぼ全員が、
「素晴らしい!」
「すごい人だなと感じた」
「勇気をもらった」
など賞賛の声を贈り、彼女は、時折涙を見せながら聴いていた。

その時、COEDAS代表のじゅんさんが、こんな言葉をかけたことで空気がガラリと変わった。

いろんなことを通して、何かを探しているんだなと思った。ただの直感だけどね。
もしそれが、自分が存在していい理由を探しているのだとしたら、探さなくてもいいと思えることが答えであってほしいと願っているよ。

神がかってる

じゅんさんって、いい意味で空気を読まない。
これだ、と思ったことをどんな場でもズバっと言い放つ。
それが彼の魅力であり、そしていつも本質的な何かを掴んでる気がする。
そんな雰囲気の時は、いつも、神がかった顔をする。今回もそうだった。

だけど、深すぎるからか、一瞬では理解できないときが、ある。

この時のりえちゃんもそうだった。

まだ未熟な人ってこと?
まるで自分を受け入れられていないジプシーのような感じってこと?

もし、

りえちゃんが8割くらいの力でマイストーリーを語っていたのだとしたら、別に何も引っ掛からなかっただろう。

だけど、

彼女は全力だった。

だからこそ、

「お前は未熟者だ」と言われたんじゃないかと妙に引っかかったという。

テスト前に「全然勉強できなかった〜」って言っておいた方が、結果に何言われても「仕方がない」と思えるけど、全力で取り組んだ結果は、そうはいかない。

モヤモヤっとしながら、りえちゃんはその理由を探る旅に出ることになった。


ある日、わたしは保育園児たちと公園に立っていた。
保育参加の日だ。

息子(Aくん)のママっていうだけで、園児たちは体当たりで接してくる。
完全に私のことをおもちゃだと思っているんじゃないか?っていう勢い。しかも、男児は全く人の話を聞いていない。

彼らは私の手を取り、膝や背中に乗ってくる。こっちも、◯っぱい触ってくる男児をサラリとかわしながら、全力で遊んだ。

「Aくんのママ〜、一緒にコレ集めよ〜」
断る理由は一切ないはずのお誘いが、あまりに純粋すぎて一瞬止まりそうになりつつ、「はーい、やろうやろう」とBちゃんに返事をした。

何の実だろうか

この実を集めながら、思った。この子たちには「自分は受け入れてもらえないかもしれない」という不安感や恐怖心を持っていないのかもしれない。

そして次の瞬間、

どぉぉ〜ん

後ろから園児に体当たりされて、集めていた実を全部こぼしてしまった。。

「ごめん・・・落としちゃった💦」
「え〜じゃあ、次はこの辺探そうね」

ん?
もっと怒られるかと思ったのに、私の失態は気にせずBちゃんは好奇心の赴くままに実を拾い続けた。

この姿を見た時、舞台上でヒロインがスポットライトを全身で浴びるかの如く、何かがビビビッて反応するのを感じた。

子供は、私がここに存在するだけで、それをそのまま受け入れてくれている。私が「実を持つ」という機能を果たしているからではない。

そういえば息子や娘たちもそうだった。「ママ」の機能を果たすからではなく、「私」そのものの存在を受け入れてくれている。

例え
四角い部屋を丸く掃除したり
お気に入りの服を乾燥機で縮ませたり
味噌汁にお出汁を入れ忘れてしまったりしてもだ。

たぶん、私のことを嫌いになることは、ない。

愛っていうやつ

恥ずかしくて真正面から語れたもんじゃないけど、
この言葉が今は一番しっくりくるから敢えて使う。

これが愛なのかもしれない。

相手のことを「機能」としてではなく「存在」そのものをただ受け入れる。

だから、機能を果たさなかったとしても(もちろん果たしても)、その人そのものを丸っと受け入れる。

そんな在り方が、愛をもって接することなんだと思う。



話を戻そう。
モヤモヤの理由を探してたりえちゃんは、
未熟者だと思われたくない!」「もう自分は十分だと思いたい!」という自分の中の思いに気づいた。

人間って不思議なもので、人に言われてもしっくりこないが、自分で気づくと、急にストンと腹落ちするものだ。

中学生の頃、体操着に着替えていたとき友達に、「きぃちゃん、ズボンうしろ前逆だよ」って言われて「わかってるよ!!」って答えたのを思い出した。わかってるフリも甚だしい。

りえちゃんは違った。じゅんさんに言われて、自分と向き合い「確かにその通りですわっっ!」ってストンと受け入れていた。

それだけでも、彼女の胆力のすごさが垣間見れるが、さらにその奥にある願いをも言葉にしてきた。

人に愛されたい

なんの迷いもなく言い放ったこの一言に、こっちがたじろいだ。
つまり、

どんな自分も存在していいんだと、それを感じたいし、人にそれを伝えたい。裸のあなたでも十分素敵だよって、お互い言える関係性。
自信がある部分だけじゃなくて、他人に見せるのを躊躇しそうな部分をも、承認してもらうことでホッとする。

彼女なりの「愛」の説明は、十分に親しみやすく、平易な言葉で表現されていた。

マイストーリーをCOEDASの場で語ってから1ヶ月。彼女の中で何かがまだ鳴り響いているようだった。私の目にはこのnoteの記事が、その余波のような気がしてならない。

インタビュー中の様子

「何かをさがしているのだとしたら、探さないことが答えであってほしいと願っている」・・・この言葉たちが、今彼女の中で新たな意味を生み出し始めている。

だからCOEDAS

そしてきっと、この旅路は続いていくだろう。
そのために、彼女が選んだ場所がCOEDASだった。

「なかよしこよしは飽きた」

それなりに、なんとなく、いい感じにやり過ごすのは、もういい。
今回のように、痛みは伴うけど、フルオープンでありのままを体現し続けたい。そして、本当のところで繋がりたい。
それがCOEDASの場だった。

COEDASがコエダさないこと


じゃぁ、何が違うのか?

その答えは、コーアクティブ・コーチング®︎の大前提であるこの考え方。

”人はもともと創造力と才知にあふれ、欠けるところのない存在だ”

この記事でも触れているから参考までに貼っておく↓

もっとカジュアルに、じゅんさんの言葉を借りて言えば、こうなる↓

僕たちは、生まれてきていいよって神様に許されてここにいるんだ。
生きていていいって許されているんだから。
ドヤッていいんじゃん。

「機能」としてではなく、お互い欠けるところのない「存在」として自分も相手も
受け入れる。
「声出す」ことを合言葉にする私たちが、当たり前すぎて声に出していなかったことが、実は一番大切なことだった。

そして、これからもこれを前提に場を作り、対話をして、サービスを創り続けていくのがCOEDASだ。

◆◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
noteのフォローよろしくお願いします。
Twitterも毎日更新していますのでこちらのフォローもぜひ!