見出し画像

小学生のプログラミング必修化についてすごく簡単に一問一答で書いてみる

こんにちはK研究員です。

小学生のプログラミング必修化については皆さん興味があると思います。基本的にはこちらに書いてありますが、読むのも大変だと思うので独断と偏見で簡単に書いてみることにしました。


Q1.なんでプログラミングをしないといけないの?

今やコンピューターを使って問題解決をすることはどんな職にも必要不可欠です。プログラミングをすることでコンピューターの中身に触れ、コンピューターが魔法の箱ではなくなります。(p1より)

Q2.魔法の箱って何なの?

コンピューターの仕組みのブラックボックス化を指します。(p10より)

Q3.プログラミング教育はプログラマーを増やすことが目的なの?

いいえ、違います。プログラミング教育の目的はプログラミング言語やツールに習熟することではありません。プログラミング的思考を学ぶことが目的です。プログラミング的思考はどんな職業でも役に立つ考え方です。(p8より)

Q4.じゃあ、プログラミング的思考って何なの?

簡単に言うと、実現したいアイデアをいろいろな機能を組み合わせて実現する能力です。どのような順番でどう組み合わせるのか、どう改善したらアイデアに近づくのか考える能力です。(p11より)

Q5.ふーん。じゃあプログラミング的思考って料理でも鍛えられるよね。コンピューターは要らないですよね?

プログラミング的思考を学ぶためには、コンピューターを活用してアイデアを試行錯誤で実現する体験が重要なのでコンピューターを一切使わないのはダメです。(p35,36より)

Q6.アルゴリズムとかも教えるの?

いいえ、アルゴリズムやネットワークの仕組みなどは中学生、高校生で授業があります。(p10より)

Q7.プログラミングっていう教科ができるの?

いいえ、違います。既存の教科でのなかで教えます。(p19など)

Q8.既存の教科って例えば?

例えば、算数の中で正三角形を学ぶ際に、プログラミングで正三角形を書く、音楽を学ぶ際にプログラミングで音楽を奏でる等です。何の時間に何をするかは学校に任せます。(p20-)

Q9.そうなんだ。じゃあプログラミングが得意ならいい成績が付くの?

いいえ、違います。あくまでその教科の理解度によって評価すべきです。(p18より)

Q10.既存の教科で学ぶって言ってもその時になっていきなりプログラミングなんてできないよね?

総合学習の時間でプログラミングを教えることも可能です。でもプログラミングを教えることばかりが目的になるのはよくないです。(p36より)

Q11.プログラミングを教えられる教員は限られているんじゃない?

プログラミングを教えるのにプログラミングの専門知識は要りません。むしろプログラミング的思考はどの先生も教えられるはずです。(p37より)


いかがでしょうか。意訳を重ね簡単に書きすぎているので、本当にそう書いてあるかは本文を読んでいただければと思います。

無料のプログラミングクラブCoderDojoを運営するにあたり寄付を受け付けています。お金は会場費・Wifiの費用・教科書に使用します。