見出し画像

発行するなら今のうち!マイナンバーカードが意外と便利だった話

こんにちは。かけだし社長の小寺です!

わたくし、今更ながら、マイナンバーカードを発行しました!きっかけは確定申告の電子申請をしたいというものでした。

ただ、発行してみると、実はこれ、結構便利なのでは!?と気づいてしまいました。

今回は実際に発行してみてわかった、マイナンバーカードのメリット、そして今発行しておいたほうがいい理由をシェアしたいと思います。

マイナンバーカードとは?

マイナンバーカードはマイナンバー(個人番号)が記載された顔写真付のカードになります。

身分証として利用できるのはもちろん、様々な場面で重宝するカードです。

今までは正直なところ、別に必要なくない?と思ってました。
ただ、実際にマイナンバーカードでできることを知っていくと、確実に今作っておいくことをオススメします!

その理由のひとつとして、マイナポイントの存在があります。

マイナポイントがもらえる

マイナポイントとは、キャッシュレス決済の浸透と、マイナンバーカードの導入促進を目的に取り入れられたポイント還元サービスのこと。

マイナンバーカード取得後、Suicaやクレジットカードなど、好きな電子決済サービスを登録することで、使用分の25%(最大5000円分)が還元されるというもの。

これは、やっておくに越したことはありません。

ただ、こちらの還元、期限付きの条件があります!

・2021年4月末までにマイナンバーカードを申請
・マイナポイント申請後、2021年9月末までにチャージまたはお買い物をすること

つまり、マイナポイントの恩恵を受けるには、今年の4月末までに申請しておく必要があります。

申請から作成までも、数ヶ月かかるので、利用したい方は急いだ方が良さそうです。


確定申告の電子申請が可能

こちらは今回の主目的。
電子申請することで、青色申告の控除を満額適用でき、そしてわざわざ税務署に行く手間も省けます。

なんでもWeb上で完結するようになってほしいですね。。


今後保険証としても利用できる

今後、マイナンバーカードを保険証として利用できるようにもなるようです。

ただ、実際の運用は10月に延期になったようです。
免許証や保険証、色んな身分証がひとつになったら、かなり便利ですね。


コンビニで各種証明書が取得可能

マイナンバーカードがあれば、役所で発行していた下記の証明書類が、なんとコンビニで発行できてしまうんです!

これ、かなり便利なのでは!?と発行してみて、今回1番の有難みを感じています。

□住民票の写し
□印鑑登録証明書
□住民票記載事項証明書
□各種税証明書
□戸籍証明書
□戸籍の附票の写し

そして対応時間も、
6:30〜23:00 (土日祝日も対応可能)
とのこと!便利!!

今までわざわざ役所に行っていた手間を考えると、もっと早く取得しておけば良かった!とやや後悔したレベルです。

マイナンバーカードの発行方法

マイナンバーカードは、手元に通知カードがあれば、スマホから簡単に申請可能です。

マイナンバーカードの普及により、色んなものが電子化していくと、便利な世の中になっていきそうですね。

公的機関の手続きって、未だにアナログなところがあり、面倒だなぁと思っていただけに、今後のマイナンバーカードの活躍に期待です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?