見出し画像

思い切って断捨離した話

こんにちは!かけだし社長の小寺です。

忙しさから、つい部屋が散らかる、物を紛失するなど、最近身の回りがずぼらになっていたので、そもそもの物の量を減らそう!!ということで断捨離を実行しました!

「部屋が散らかっていると、頭の中や思考も散らかっている」
「床面積が収入面積」

なんて話も聞いたことがありますが、スティーブ・ジョブズ然り、とにかく物を減らすことで選択の回数を減らし、意思決定のためのエネルギーを節約していこう!というのが今回の狙いです。

今回断捨離する上でマイルールを決めたので、シェアしておこうと思います。

①1年使ってなかったら迷わず捨てる

「いつかは使うかもな、、、」という気持ちが1番無駄なものを増やしていると痛感!1年使ってなかったら、ずっと使わない!と割り切って、全て捨てることにしました!

②可能なものは全てデジタル化する

買った本、思い出の品など、デジタル化できるものは、全てデータで保存しよう!と決めました。
本であれば自炊サービス(書籍を電子データ化してくれるサービス)
昔の写真やアルバムはスキャンしてデータ化(デジタル化したほうが経年劣化もなくなる!)
これだけでも、スペースがスッキリすると思います。

③物を買うときは1週間待ってみる

つい欲しい!と思って衝動買いしたものも、部屋にモノがたまっていく原因の1つ。
買いたい!と思ったら、まず1週間待ってみること。
その結果、更に購買意欲が増していたなら買う、というマイルールを設けました。

④書類はその場ですぐ処理する

1番たまっていたもの第一位が「書類系」。
契約書、振込書、領収書などなど、あとでやろうと思って、ついデスク横に放置してしまいがちでした。
届いたらその場で片付ける、その場で仕分けする、を徹底することで、「溜まっていく」ことを回避します。

以上、自分の中で制定したマイルールでした!

みなさんの部屋はいかがでしょうか?
片付け上手な方、ぜひコツをお聞きしたいものです・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?