見出し画像

主人公に見る世相の変化

こんにちは! 
人のつながりの中でイノベーションを創造中の小寺です。 

世相の変化は、その時の娯楽・コンテンツに強く反映されます。
時代によって求められる人物像も、その時に流行っているコンテンツに見て取ることができるので面白いです。


有名なのが、ディズニー映画のヒロイン。
シンデレラ、白雪姫など、
一昔前は、報われない生活の中、いつか白馬の王子様が迎えにきてくれる!というのが、王道のストーリーでした。

しかし、時代の変化と共に、女性の自立、女性の社会進出が当たり前となり、仲間と共に強く生き抜いていくヒロインの像が描かれるようになりました。 
アナと雪の女王、ラプンツェルなど、様々な感情や苦悩に葛藤しながらも、強く生きる女性像が描かれています。


男性像で言えば、王道RPGのヒット作、「ファイナルファンタジーシリーズ」の男性主人公がわかりやすいかもしれません。

FF7のクラウド、FF8のスコールなどは、「無口でクールなキャラ」というのが、男性としてカッコいい像として描かれていました。
そこからFF9のジタン、FF10のティーダなどは、明るく陽気なキャラ、周囲を楽しませるキャラクターとして描かれています。

無口でクールよりは、明るく気遣いができる男性がカッコいいよねと、時代も変化してきたわけです。

コンテンツにみる主人公・人物像を見ると、時代のニーズがよくわかります。
それ以外にも、今何が流行っていて、何が描かれているのか、注意深くみていくと、商売に通じるニーズのヒントがたくさん散りばめられています。

娯楽やコンテンツは世相の写し鏡。
そう思うと、1つ1つが興味深いですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?