言語・非言語コミュニケーションの使い分け
細川です。
前回に引き続いてコミュニケーションについて。
周知のとおりコミュニケーションには「言語コミュニケーション」と「非言語コミュニケーション」があります。
文字通り、言語を用いたやりとりを「言語コミュニケーション」といい、成立する要件として、共通の言語や専門知識、文化的側面が似ていることなどがあげられます。
一方、表情や視線、姿勢、身体の動きなど言語情報以外を用いて行われるものを「非言語コミュニケーション」といいます。
コミュニケーションについて、有名な法則として米国の心理学者アルバート・メラビアンは、メッセージから受ける印象について、言語内容(7%)、音声・音質(38%)、表情・しぐさ(55%)の割合であるとの報告をしました。
これらから、93%を占める非言語コミュニケーションについて学び、日々の生活の中に取り入れていく意義は極めて大きいと考えます。
「メラビアンの法則」
アメリカの心理学者メラビアン教授が提唱した人の印象に関する概念。
人は相手から受ける印象を下記の割合で判断しているというもの。
言語情報 7% :話の内容、言葉そのもの
聴覚情報 38% :声のトーン、速さ、大きさ、口調
資格情報 55% :見た目、表情、しぐさ、視線
◆93%の非言語コミュニケーションを深堀する
ここから先は
1,062字
¥ 500
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?