見出し画像

言えなかった言葉、からまわり

走れ!【フリーカウンセラー】
来年はダッシュではなくジョギングくらいにしたいと思うのでした。
※自信はない

一日の終わり

あなたはふり返るときはありますか?
昔はお風呂のなかや寝る前の布団のなかでしたが、今はどちらもこどもといっしょなのでそんな余裕はありません。
仕事帰りの電車のなかが多いです。
だいたいスマホを触ってるのですが、SNSをチェックしたり、こうしてnoteを書いてたりしています。
今は電車に揺られ、車窓から見えるくすんだだいだい色の空と藍色の海を眺めながら。
時々風景を隠すように一瞬だけビルが遮るけど、空と海はじっと変わらず佇んでいます。
とある駅の海岸のイルミネーションが映り、とっさにスマホで画像が撮れる位置を確認したけど、目の前に座る女子高生がイルミネーションを見てはしゃいでるので諦めることにしました。

「あのとき言っておけばよかった」

少し凹んだ気持ちにつられるように、マイナスの感情が思い返されました。
それは今日のことではなく、過去のこと。

内省

カウンセリングでもふり返りをします。
実施後すぐは、クライエントさんの言葉や態度から反省点を見つけることが多いです。
でも大事なのは時間を置いてからわかることもあります。
客観視であったり、第三者の意見
だったり、理論や倫理を参考にしいます。

言えなかった言葉

あのときにもっとつなぎ止めておけばよかったと思うこともあれば、そこまで言葉をかける必要はなかったのかなと思うときもあります。
カウンセリングだけではなく、精神科看護でも、児童福祉の療育でも。
そしてプライベートでも。
言えなかった言葉はあとになって、やはりあのタイミングが良かったのに、と思うことがあります。
あのときは飲み込んだ言葉。
口から出られず、おなかからむねのの辺りでぐるぐるぐるぐる。

なんで言えなかったのか


きっと、言うことに躊躇うなにかがあったのではないでしょうか。
その壁を無視することはできないし、壁は意味があるのかも知れない。
その壁はあなたにとってなにですか。
相手のことを想って言えなかったのか、じぶんの立場から言えなかったのか。
もしかしたらあのタイミングを逃して正解だったこともあるのではないでしょうか。

言いたかった言葉

まだ言えなかったことが心残りであればどうしたらいいのでしょう。
それは、次のタイミングを見つければいいのです。
照れや気恥ずかしさもあるかも知れないけど、言うことができればもやもやも消えるのではないでしょうか。
わたしも勇気をだして言ってみますね。





おつかれさまです。
いつもあなたのことを心配してるよ。
いてくれてありがとう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?