見出し画像

2022年6月7日

今日のココ日(ココルーム日記)

「最近、玉出でチラシもらえんのやー」

と高木さんが言っているのを聞いて、関西スーパーでみつけたチラシを多めにもらってとって置いた。

それを渡すと

「玉出のよりごっついなあ…玉出のはもっと薄うて丸めやすいんやでー」

そう言いながらも笑って持って帰っていった。

またある日、

「こんで、色々つくりーや」

そう言ってチラシでつくったコヨリを沢山持ってきてくれた。だけどもなかなか作りはじめられずにいるわたしに高木さんは

「あんた、つくるつくる言うて全然やりひんやん。宿題ばっかためっとってー!」

宿題をやらないことをしかられる、やるせない気持ちを久々に味わう日々…

そしてついに、制作に取り掛かり始めた。まずは自転車を作ってみた。高木さんは「自転車は一番簡単やでー」というのだが、作ってみたら前輪と後輪のバランスがよくないみたいで、そもそも立たない!曲線が多く、ボンドでくっつけるのもなかなか大変だ。

通天閣にも挑戦中。

高木さんが、貸してくれた通天閣のオブジェ、それから高木さん自身が作った通天閣のの一部分(1番太いところ)を見ながら、コヨリを数えたり、カッターで切ったりしながら、ボンドでくっつけて、組み立てる。よく工事現場で、太いパイプを持ち運んでいる人を見るけど、小さくなった自分がコヨリのパイプを運んで工事をしているみたいな愉快な気持ちになる。

実際に真似して作ってみると、コヨリの本数、長さもぴっちり合っていて、計算されて作っていることがわかる。そういえば前に建築の図面を書く仕事もしていたと聞いた。コヨリで作るさまざまな「建築」にも技が活かされている。

さあ通天閣、ひとつ作るのにどのくらいかかるだろうか!(ひーー!)

*写真について

一番左に高木さんが貸してくれた黄金の通天閣。真ん中は高木さんお手本の通天閣の太いところ。一番右と手前の立たない自転車はふうゆ作🚲

(書いた人 ふうゆ)

現在、ココルームはピンチに直面しています。ゲストハウスとカフェのふりをして、であいと表現の場を開いてきましたが、活動の経営基盤の宿泊業はほぼキャンセル。カフェのお客さんもぐんと減って95%の減収です。こえとことばとこころの部屋を開きつづけたい。お気持ち、サポートをお願いしています