見出し画像

ストレス対処法のアイデア集。3つのRから、あなたオリジナルの解消法を見つけよう!

皆さんは、ストレスを感じた時、疲れを感じた時、気分転換をしたいなぁと思った時、どんな方法で対処しますか?

ひとくちにストレス対処と言っても、どうすれば良いのかわからない人もいるかもしれませんね。今日は、ストレス対処の3つのRについてご紹介します。(特に新社会人には、知っていてほしい!)

3つのRとは
・レスト(Rest):休息、休養、睡眠
・レクリエーション(Recreation):運動、旅行のような趣味娯楽や気晴らし
・リラックス(Relax):ストレッチ、音楽などのリラクゼーション


最近相談いただいたのは、気軽にできる気分転換は何かないですか?という質問。

時間や体力に余裕のある時は、日帰り旅行が好きな人もいますよね。でも、体力的に疲れも溜まっていて、遠くへ行く時間もないという時は、旅行雑誌を読むのも気分転換になるかもしれませんね。

では、職場への通勤時間や、職場のデスクで気軽に気分転換をしたい時。通勤電車では周囲の人への気遣いがあるので難しいかもしれませんが、車に乗り込む前に目がスッキリするタイプのアロマを嗅いでも良いかも。デスクでも香りを嗅ぐだけなら簡単にできますね。
(アロマの注意点はリラックスタイプは眠くなる時があるので、スッキリ目が覚めるような柑橘系、ミント系がおすすめ。帰宅しての睡眠前にはリラックス系がおすすめです。)

ストレッチもスキマ時間にお手軽でおすすめ。
デスクに座ったままできるストレッチや、コピー機でコピー取ってる最中にできる軽いストレッチなどもありますので、ぜひ調べてみて。
パソコンでの作業が多い方には「巻き肩改善」「肩こり改善」「腰痛改善」などのキーワードがおすすめ。
特に下半身には大きな筋肉が多いので、血流をポンプアップできるよう助けてあげるとむくみ防止にも繋がります。

もう少し時間がある方にはヨガがおすすめ。youtubeでお気に入りを探してみて。「寝たままできる」という動画もあります。
普段あまり運動をしない方は、ヨガやストレッチから始めるのがベター◎急に運動を始めると、硬くなった筋肉を痛めてしまうので・・・。ヨガで物足りなくなったら、ランニングや縄跳びなどがおすすめです。(一番長続きするのは、仲間・知人とスポーツを始めること。継続力がグンとアップします。)


長時間労働やストレスフルに晒されて、気力も体力もないよ、という人はまずは「日光浴」と「睡眠」から。
睡眠は8時間を目標に。週末の寝溜めでは回復しない時は、思い切って休暇をもらうことも考えてみて。しっかり寝れば、大抵のことが解決しますが、2週間毎日8時間寝ても解決しない時は病院受診を検討。
体から心へ影響してる場合と、心から体へ影響してる場合とありますのでよく調べてもらいましょう。

朝はきちんと起き、日光を浴びましょう。日光は幸せホルモン・セロトニンを分泌するのに欠かせません。また、日中日光に当たることで夜自然な眠気が起きるので、休暇をもらうなら日光浴も実行しましょう。(窓から差してくる日光でOK 。)

目がギラギラ、神経が興奮して眠れないような時は、ブルーライトを見つめずに済む方法を。例えば、川のせせらぎのような水の音や、焚き火の音には癒し効果があるので少し暗めの部屋で聞くのがおすすめ。
さらにイライラや動悸があるような時は、内科でも漢方を出してくれますので体の状態をお話しして漢方を出してもらうと良いと思います。(抑肝散など)

時間や体力はあるけど、日常にマンネリを感じてしまう人は、趣味を再発掘してみましょう。学生時代にのめり込んだ事、小2・中2・高2の時にハマったものは再燃しやすいといいます。
私なら育成系ゲーム、絵を描くこと、吹奏楽といったところでしょうか。特に吹奏楽なんかは社会人サークルに所属すると世界が変わりそうですね。


ライフステージの移り変わりにより、多種多様なストレスに晒される中、自分でストレス対処していくことはとても大切なこと。
3つのRを意識して、なるべく多くのストレス解消法、選択肢を知っておくと、ふとした時の支えになります。

ぜひ、ご自身の「好き」「癒される」「楽しい」という感覚を大切に、覚えていてくださいね。


*そのほかアイデア集*
コーヒーを丁寧にドリップし、香りを楽しむ
花屋(サブスク)で花を少量買い、一輪挿しで楽しむ
良い匂いのするハンドクリームを塗る
行ってみたいカフェへ行ってみる
有名な神社・仏閣へ行ってみる
海を見に行く
キャンプ・ドライブ
図書館へ行く・気になる本を借りる
大掃除・断捨離
写真の整理をする
植物を育てる
手のかかる料理を作ってみる(ピザなど)
整体・マッサージに行ってみる
髪型やメイク・服装を変える
資格の勉強をしてみる
部屋の模様替えをしてみる
通ったことのない道を歩いてみる

他におすすめがあればコメントください☆