仕事辞めたいHSPが退職の手順について調べてみた
こんばんは。
今日は勤労感謝の日ですね。暦通りの人はお休みを満喫できたでしょうか。
私はというと、日曜日と同じくらい仕事のことを考えてしまう、とても辛い1日を過ごしてしまいました。
なんだろう。休みって本来すごく楽しみなはずなのにいつからか嫌な日になってしまいました。仕事の日はもっと嫌なので、現状私にとって好きな日はゼロということになります。
好きな時間はかろうじて寝ている間だけ。つまり意識を失っている間だけ。起きた瞬間一気に現実が押し寄せてくる感じ。
はあ。。。
明日も行きたくない。
よし、辞めよう。
ということで、退職のやり方について調べてみました。過去に退職したことはあるけど、もう忘れてしまってるので笑
退職を考えている方の参考になればいいなって思います。
退職の手順5ステップ
①直属の上司に話し合いの時間のアポ取りをする「すまん、ちょっと話があるんで来てくれ」
業務時間外に、2人きりになれる場所に上司に話を聞いてもらえるようにアポを取ります。好きな人に告白する時と同じ感じで考えてOKです。でも、ただでさえ気まずい話をするのに業務時間外に時間をもらうってさらに気まずいですけどね。。
出社での勤務で直属の上司と毎日会えるような感じだったら、他の人がいない時を見計らって「大切なお話をしたいので、少しお時間いただけますか?」と切り出すか、誰もいない環境にならないのなら社内メールで上司宛に送って大丈夫みたいです。
リモートワークの場合は、チャットやメールなどのツールがあると思いますので、メッセージで送っていいみたいです。
この時に、アポ取りの時点で退職のことには触れないでおきます。まあ、「ちょっと・・・」という感じで濁せば「退職するのかな」みたいな感じで伝わるかな〜と思います。
もし上司に業務時間内の時間を指定されたらそれに従いましょう。
②対面で退職の旨を伝える「仕事やめるんでよろしく」
時間をもらえたら、対面で退職の旨を伝えましょう。大切な話なのでメールや電話ではなく、直接会って話します。
リモートワークの場合はわざわざ外に出る必要はなく、電話で大丈夫です。
「突然で申し訳ありません。この度一身上の都合で退職させていただきたくお時間をいただきました。」
退職日は就業規則に則る必要があるので確認してみましょう。私の場合は契約書に書いてありました。法律上は2週間前に言えば2週間後に辞められるみたいですけど、実際2週間前申告でOKって少ない気がする。
また、次が決まっているのなら「○日より入社が決まっている」と言えますが決まってない場合は「できれば○月末での退職を考えておりますが、詳しい日程についてはご相談させてください」でよいでしょう。
③退職願を上司に渡す(必要であれば)「退職を受け入れてくれてサンキューな、その証明として受け取ってくれ」
退職願は、②のところで口頭のみでOKの場合もあるみたいです。が、必要な場合は口頭で伝えたあとに、直属の上司に渡します。内容はネットにテンプレが落ちてるのでそのまま書きましょう。
④退職日が決まったら退職届を出す「正式に決まったってことで受け取ってくれ」
上司が退職日についてなんやかんや上と話してくれて退職日が決まったら、退職届を出しましょう。出すところは人事部や総務部など会社によって違うようなので、上司に確認して提出しましょう。
内容も退職願と同じでネットのテンプレを自分の中の1番綺麗な字で書きましょう。
⑤あとは退職日を待つばかり
ここまで来たら、あとは退職日を待つばかりです。それまで引き継ぎなどがある場合は資料の作成をしたりしながら日が過ぎるのを待ちましょう。
辞める理由ってなんて言う?
ネットで調べていると結婚や介護などの「仕方のない理由」が無難みたいですが、人間関係や仕事内容などが退職の理由のほとんどだと思うのは私だけでしょうか。
なぜ、シンプルに「合わない」を言ってはいけないのか。。。かといって嘘をつくのもよくないと思うので、もろもろ「合わない」が理由の人は
「今の仕事とは違う分野の仕事をしたい気持ちが強くなり、退職を決断いたしました」
違う分野って何?って言われると思うのでそこは正直で良いと思います。ただし、違う分野の仕事の中でですがね。
昔、直属の上司を飛び越えて直に社長に辞めますっていったことが2回ある
私の新社会人の頃って、こんなにネットが充実していなかったんですよ。
だから、辞めるって伝えるのって雇い主かな〜って思って直で社長に伝えましたね。しかも2回笑
なんか、上司から人事の立場の人に伝えてもらうのって無責任な感じがしてたんだと思います。辞めたい本人が雇い主に直接伝えるべきなんじゃ?って。でもね、上司を飛び越えると、上司の管理能力がないということになるみたいです。だから退職を伝えたあとの当時の上司のアタリが強くなったのか笑
ちなみに私の友人も同じことをして「え?」みたいな雰囲気になったって言ってました。
ちゃんと辞めれるか不安だな。
時間を巻き戻せるなら、就活の時に戻りたい。
そして教えてあげたい。
「ここ、やめたほうがいいよ」って。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?