見出し画像

怒ってしまったら、どうしたらいい?怒らない方法は?

˗ˏˋ 怒ってしまった…どうしたらいい?
怒らない方法ない? ˎˊ˗ 

赤ちゃんはだんだんと自我が芽生え
1歳をすぎ…
2歳くらいになると
自我 大爆発 (°ω°)!

↓↓↓
ご飯いらない!
お菓子が食べたい!
お風呂に入りたくない!
まだ寝たくない!

まだ遊びたーーーーーーい!


と自己主張が出てきます

もうエネルギッシュなほどに(笑)


ママは
ご飯を食べて欲しいのに…
早く寝かせなきゃいけないのに…

と思ったりして

つい、


早くごはんを食べなさい!!!
いいかげん寝なさい!!!


とか言っちゃったり…


ママ…自己嫌悪…(えーん


本当は…
怒りたくないのに…ね?


怒るのもエネルギーがいるので
疲れちゃうんです

だから怒らない方法はないのかな?


って思いますよね〜

先日、LINEにご登録くださった
2歳の男の子ママさんと
少しZOOMでお話ししました✨


その前も、
3歳の女の子ママさんと
メッセンジャーでやりとりしてて


お二方ともこんな感じの内容を
ご相談してくださったので


私も今の現状が少しでも良くなり
ママも、家族も、笑顔になれるように
精一杯お答えさせていただきました🙏💖


そのことをちょっとお話ししますね
↓↓↓
✼••┈┈┈┈┈┈┈••✼


自我 大爆発な時期や
イヤイヤ期と呼ばれるような時期は

お子さまの中で
やりたいことがいっぱいあって。


でも、
地球のルールというか
人間として生きていく上での
生活するためのルールやタイミングもあるわけで。


親としては
そういうことも1歳過ぎから
だんだん教えないといけないわけで。
#ご飯の時間はご飯を食べようね
#ご飯が終わったら遊ぼうね


でも、
アレコレと子どもは我を押し通す…


なかなか変わらない現状に
わかってくれない子どもの姿に

感情がこみあげちゃう
#なにより身内だからなおさら感情がでちゃう
#保育園の先生と子どもの関係だったら感情はそこまで出ないんじゃないかなぁ


この2〜3歳の時期、
怒らないご家庭は
そうそういないんじゃないかなぁ
と私は思っています
#ルールやマナーや生きていく上で大切なことを教えるのも親の役目ですもんね


でね、ここからが大切なの
↓↓↓

もし怒ってしまったら…


怒る って感情なので
怒っても “ 学び ”がないんです

怒られた!で終わっちゃう


怒ったままだと理解されないんです
#テストに出ます



叱る、は「 説明 」をしてくれるので
なぜだめなのか?など
まだ学びがあり
理解できるんです


それ以上に
“  子どもの心がはぐくめる  ”
ベストアンサーがあります✨

それがこちら✨✨✨✨
↓↓↓

怒った直後…

お互い「 冷静になった 」タイミングで
ハグしたり
アイコンタクトをとりながら…


「 さっきは怒ってごめんね。

   ・ママは、一緒に寝たかったんだ。
   ・ママは、早く寝て、明日早く起きて、一緒に遊びたかったんだ。
   ・寝てくれなくて、悲しかったんだ。 

   ○○ちゃんは眠たくない?
   遊びたかったの? 」

など、
①お互いに気持ちを伝え合う時間をつくりましょう✨
#勇気をもってごめんねも時には大事です


「  そっか〜そうだよね。
     遊びたかったんだよね✨
②受容、気持ちを受け止める


    でも、
・今は○時だよ、何をするんだっけ?
・今は○時だね、寝る時間だね〜、どうしたらいいかな?
・今は何時かな?  何をしたらいいと思う?
#年齢によって変えてみてね
#疑問形で考えてもらうのがベスト


③学びの時間をつくりましょう🌱✨

コーチング技術を応用した
魔法のことばです✨


↓↓↓

これだけで
心をはぐくみながら
学び🌱✨があるので

ルールやマナー、
生活していく上での大切なことが
身についていきます🌸✨


✼••┈┈┈┈┈┈┈••✼

𝒫𝑜𝒾𝓃𝓉𓂃🕊𓈒 𓏸

もし、怒ってしまったら…
これをしましょう✨


タイミング : 怒った後、お互いが冷静になったら

伝え方 :  優しく、穏やかに


心をはぐくむ 3 STEP コーチング 💖

① お互いに気持ちを伝え合う時間をつくりましょう✨


②受容
お子さまのそのときの気持ちを受け止めましょう💖
否定しないことがポイントです


③学びの時間をつくりましょう🌱✨
疑問形で聞き、考えてもらうのがポイントです

優しく穏やかに質問すると答えてくれます
脅すように質問すると逆効果です



🌱自分の機嫌は自分でとる、ように
自分のやりたいことと、
生活していくルールのはざまで、
子どもは揺れながら
覚え、成長していきます

すぐにできたり、できなかったり

何度も同じ失敗を繰り返して…(笑)



🌱怒らない方法は…

子どもの気持ちや考え方がわかってきたら。
【 事前に対策 】ができるようになったら。

だんだんと怒らなくなりますよ✨



\ 育児も 心も 身体も もっと楽になる♡ /
すぎもと ちえこでした🌱✨


˗ˋ  𝗧𝗵𝗮𝗻𝗸 𝘆𝗼𝘂 ˊ˗
最後まで読んでいただきありがとうございます♡
いいね、コメント、メンション、フォロー、励みになります💓



˗ˋ  𝗙𝗼𝗹𝗹𝗼𝘄 𝗠𝗲  ˊ˗
Instagram
🌸@raisehappybabys ⁣
・魔法の声かけプレゼント✨
・心のはぐくみ、人間力
・育脳、発達あれこれ
・おまるや布おむつ・トイトレ


🍽@raisehappybabys_food ⁣
・栄養満点レシピ & 離乳食 プレゼント✨
・食べたものが身体をつくる

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

よろしければサポートおねがいします^^