見出し画像

今日のきづき▶︎ネガティブの正体

ネガティブの正体▶︎愛。
と言うこと。

恐怖、後悔、などの不安、モヤっとするネガティブな気持ちが沸いた時、

いつも苦しかった。苦しくて苦しくて仕方なかった。
なぜなら、それらの感情が大嫌いだったから。

だけどね気づいた!
ネガティブな感情はなぜ生まれるのか。

とっても単純だけど、
まず心配や後悔って誰か必ず対象者があるのよ!
これに気づいたのが大きい!今まで何度向き合ってもわからなかったここ!!!

それは自分以外かもしれないし、自分だったりもする。
この誰かに対して(自分もその1人←ここ気づきにくい)
の心配や後悔をしてる。モヤってしたらなんでか考えてみる。
誰かの為にその感情が生まれるって完全に愛からだよね!

〜なったらどうしよう。も
なんで〜してしまったんだろ。も

自分か、誰かに対しての心配か同情。

実はとってもとっても優しい気持ちだよね。キュン

これに気づいたらモヤっとする不安な気持ちも
悪ではなくなった。モヤってする気持ちに愛しさすら感じれる様にに。なんかすごい!

そしたらさ、次モヤっと生まれたその感情を

あ!モヤってしてる。嫌だーって思ってる。感じてるねー今。と受け止めたら、(この時点でモヤッとしてよくなってる。ネガティブも受け入れるようになってる。)

私、それ○○に対して心配してるの?
わー愛だねーってゆっくり変換できるようになってビックリ!

以前はこれができなくて、
ただ、嫌な感情が沸いたら、
急いで排除することばかり考えていたから
どうにかイラつきや不安を解決する方法をグルグル。

その時手っ取り早く落ち着かせれそうな思考をグルグル。

まず自分に言い聞かせる▶︎自分が悪かった。と自分のせいにしたり。

不安を排除する行動をする▶︎したくもない無駄行動。
必要以上の確認作業や、検索、無駄に人に優しくしたり、その時の不安と感じたものから少しでも楽になる方法をしているが、一向に楽にはならない。無限ループ。

からのそう言う考えや、行動に疲れ、自分責めに繋がっていたのだ。

本当にこのネガティブをどれだけ自分が嫌ってるか具合で行動やモチベーションが変わってくる。ということ。

人間だからあって当たり前の感情を、
苦しいもの。嫌いなもの。ダメな物。として
その感情に一番悩んでいたから
こんな風に気づけて本当に嬉しかった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?