見出し画像

看護学生指導には「ヨイ出し」

いつも学生指導お疲れさまです!

ナースのココロ晴れる屋
こころ です!

あなたは
学生指導で
大切にしていることは
ありますか?

実習を学び多いものに
してもらいたい!

看護の楽しさを知ってほしい!

などの思いで
学生指導をされているのでは
ないでしょうか?

アドラー心理学で
人間関係が軽やかになった
私の場合ですが

日々の記録へのコメントや
声かけで
私が大切にしてること

//

ヨイ出し✨

\\

これも
アドラー心理学の
勇気づけの関わり!

//

できていることを
あえて伝える

\\

〇〇に
気づいたんですね!

〇〇が
できていましたね!

すると
注目されたところが
増える!!

ほんと不思議〜✨✨
勇気づけマジック!

例えば
利用者さんの話を
理解しようとしていましたね!

と伝えると

学生さんは
利用者さんを
理解しようとする
コミュニケーションが
とれるようになる

逆に
ダメ出しで

利用者さんのこと
理解できてないですね

なんて言ったら
どうでしょうか?

やる気も落ち

どうせ
コミュニケーション
下手だしって
なるかもしれません
(わたしならチーン😭ってなる)

できてる学生
できるようになる学生として
関わる

勇気づけの学生指導
これも
認め合い🌈

訪問看護楽しかった〜って
実習終わってくれたら
うれしいな🥰

現場に
学生指導に
忙しいと思いますが

ご自愛くださいませ!

お読みいただき
ありがとうございます!

ナースのココロ晴れる屋
こころ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?