見出し画像

「うるさい!」と「うるさいと感じている」のちがい

こんな質問をいただきました

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
さっきから隣の人が観ている動画の音声がイヤホンから聞こえてイライラします。「うるさいなあ!イライラするなあ!」って実況中継してもちっともおさまりません。どうしたらいいですか?
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

実況中継は客観視のためのスキルです。何度実況中継してもイライラがとまらないとすると、それは心の中を実況中継しているのではなく、意図的に愚痴を言っているのかもしれません。

つまり、マインド[レス]なままであって実況中継が客観視につながっていない可能性があります。すると、「うるさいなあ」と実況するほどマインド[レス]に心の焦点が「うるさい」に集中しますから「うるさい」はますます増大します。

表題にもかきましたが「うるさい!」と「うるさいと感じている」は違います。俯瞰の視点で自分をみつめつつ「うるさいと感じている」と実況してみてください。

それでもだめなら、意識の焦点をいったん自分の中の感覚にうつしてそこに集中するほうがよいでしょう。一種の「逃げ」ですが、うるさいを増大して心を荒れさせるよりはずっといいです。
たとえば、呼吸によって動くおなかに注目したり

たとえば、右手を握りしめて、それからふっとゆるめたり、そんな自分の中の感覚に集中することで感情から離れてみてください。すると、「今、ここ」にもどれるので、そこであらためて「今、ここ」での「イライラ」を客観視してみましょう。

もしかしたら、もうイライラはないかもしれません

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?