見出し画像

【イベントレポート】2月5日に『たがやすたがやす』を開催しました!

たがやすたがやす担当のすずきめいです🍑

今回は、2023年2月5日(日)に開催した、たがやす たがやす Day23「Cleaning Down ~みんなでごみ拾いにチャレンジしよう〜」の様子をレポートします!

今回、企画を担当してくれたのは「CleaningVolunteer部」通称クリボラ部のみなさん!

リーダーを務める太田一輝くんはなんと高校2年生なんです、、!(その他のメンバーも全員現役高校生!)

治安が悪いというイメージが強い尼崎市を治安が良いという印象に変えたいという想いで、尼崎市内を中心にゴミ拾いや人助けをしています。普段はまちの中でゴミ拾い活動などを精力的に行っている彼らですが、イベントの企画は今回が初めて。

わたしとクリボラ部との出会いは2022年5月。あまがさきキューズモールで「サスアド!」というイベントを開催している日に会場近くでゴミ拾いをしている彼らに出会いました。

そこから、別のイベントに手伝いに来てもらったり、活動への想いを聞いたりする中で、もっと多くの人たちに彼ら「クリボラ部」の存在や活動を知ってほしいと思い、たがやすたがやすで一緒にイベントを開催することになりました。

イベントの企画をスタートしたのは10月頃でしたが、メンバー全員が高校生のため学校との兼ね合いも難しく約4ヶ月間という期間をかけて準備してきました。

参加者のみなさんに気軽にゴミ拾いに参加してもらい、ゴミ拾いの楽しさを感じてもらうためにはどんな工夫ができるのか、一緒に頭を捻りながらコンテンツを考える時間はとても楽しく有意義な時間でした。

そして迎えたイベント当日。会場にはメンバーの家族や友人など約20名の参加者の方が集まりました。

ゴミ拾いに出発する前にステージでショートパフォーマンスを実施。若者の間で話題の「BREAKING DOWN☆」をアレンジした「Cleaning Down」を披露してくれました。

太田くんのゴミ拾いへの想いを語る言葉はとてもまっすぐで熱かったです。

途中からイベント企画に加わってくれた「kickaddiction ーキックアディクションー」によるパフォーマンスでは、スパイダーマンも登場。


彼らのフリースタイルフットボールは、周りにいる人も足を止めるほどのクオリティでした。

パフォーマンスを終えた会場はあたたかい雰囲気に包まれ、いよいよ、ゴミ拾いへ出発です。

わたしは、あまがさきキューズモールを出て、施設の東側の居酒屋などが立ち並ぶ通りへ向かうグループに同行。
すでに誰かが掃除してくれているのかなと思うほど、予想外にゴミはそれほど落ちていませんでした。ですが、タバコの吸い殻やお菓子の包装紙、空き缶などは所々に捨てられていました。

しばらくゴミ拾いをしていると「ご苦労さま」と声をかけてくれる方もいて、ほっこり。

普段何気なく歩いている場所でも、いざゴミ拾いとなると注意深く周りを見ながら歩きます。「こんなところにお花がある!」とか「植え込みに隠すようにゴミが捨てられてるね」とか、発見をシェアしながら歩けるのはみんなでゴミ拾いをする醍醐味だと感じました。

ゴミ拾いには太田くんの弟さんも参加。ゴミを見つけると一目散に走ってゴミを拾ってくれ、大活躍でした。

30分ほどのゴミ拾いはあっという間に終わり、全てのグループが会場に戻ってきました。

拾ったゴミは全部で6袋分!ゴミ拾いを終えて戻ってきたみなさんは笑顔で、一緒に参加した私も清々しい気持ちでいっぱいでした。

最後は、ゴミ拾い中に撮影したビフォーアフター写真を全員で見て終了。参加者のみなさんは「みんなでするゴミ拾いは楽しかった」と笑顔で帰っていきました。

イベント後、リーダーの太田くんは「うまくいくか緊張したけれど、みんなに楽しんでもらえてよかった。これからももっと多くの方に知ってもらえるように頑張りたい」と話してくれ、イベントは幕を閉じました。

今回のたがやすたがやすで、クリボラ部やkickaddictionのみんなにとって初めてのイベント企画をともにできたことは、伴走する私たちにとっても非常に学びの多い機会になりました。

このイベントをきっかけに、今後の活動の幅がより広がってくれると嬉しいなあと思います。

クリボラ部はInstagramで発信をしています。今後の活躍にも期待大なので、ぜひ、普段のゴミ拾い活動にも参加してみてくださいね!
https://www.instagram.com/cleaning_volunteer.ama/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?