発達障害×仕事
「発達障害、将来が心配?」
coconiでは主に未就学児のお子様を持つ親御さんからご連絡いただきます。
「今」どうしてあげるべきか
「今、〇〇ができるようになるにはどうしたらよいか」
「小学校はどう選べばよいか」
そして、「将来が心配」といったお話をよくいただきます。
coconiのインスタグラムでも作業療法士の今えりさんが、発達障害を取り上げた投稿をしてくれています。
本日は、就職に関するサポートも行ってきた公認心理師の先生の
記事を配信いたします!事例のご紹介となりますので、一部有料となっておりますが、よろしくお願いいたします☺
厚生労働省「知ることからはじめよう みんなのメンタルヘルス」という総合サイトによると、発達障害は次のように説明されています。(https://www.mhlw.go.jp/kokoro/know/disease_develop.html)
ひとくちに発達障害といっても、その特徴は説明にもあるように本当にさまざまです。
今、お子さんのことで心配を抱えているご家族にしてみれば、
「この子の将来はどうなるんだろう?進学や就職はできるのだろうか?」と考えてしまうのは当然のことですよね。
そこで今回は、子どもの頃に「ADHD」「学習障害」と診断され、
今年大学を卒業して就職したユウタさんのことをご紹介したいと思います。
どんな困難があったのか、お母様はどう動かれたのか、本人はどう対処したのか、実際の事例をもとに「ADHD・学習障害」と就職についてご紹介いたします。
※事例は、個人情報の特定がさ れない様、加工しています。
ここから先は
3,054字
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?