見出し画像

カフェおやじのお散歩(12-4) "型抜き御朱印④"

今回は地元・日光(今市)の2社を。

瀧尾神社

今市総鎮守の瀧尾神社は、勝道上人が男体山頂に二荒大神を祀ったと同時に創建されたと伝えられています。


訪れた4月13日は、例大祭の前日。
鳥居の脇には、幕末の幕臣・山岡鉄舟書の大のぼりがたなびいていました。

そもそも今市は「市」のまち、境内には市神様も祀られています。
この社は、かつてはまち中にあったものなのだそうです。

そして、ここでも各所で猫ちゃんが笑顔を誘っていました。

が、ここの型抜き御朱印は、なぜかパンダ!
理由はわかりませんが、御朱印の「瀧」の字がパンダの顔で妙にかわいいです。

右が神社の御朱印
左が型抜き御朱印です


報徳二宮神社

今市は、二宮尊徳の終焉の地。
それにちなんで、尊徳翁を神として祀り創建されたのが、この神社です。
学校などでよく見かける二宮金次郎像、そして、翁となった姿の像も配されています。

また、社の裏手には、尊徳翁のお墓もあります。

そして、面白いことに、境内には卓球場があるんです。
なんと90年以上も前からあるとか。
たぶん今も使われている思い出の場所です。

そして、ここも、他の神社に違わず、境内には、本物の猫、彫刻の猫などがいっぱい。
思わず癒されます。

猫だけでなく鳩もいっぱい。
中には、人馴れした鳩も。

平和の象徴でもある鳩が、ここの型抜き御朱印です。

右が神社の御朱印
左が型抜き御朱印です


さぁて、次はどこを巡りましょう。


(つづく)

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,384件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?