見出し画像

Netflixは何がすごいのか?〜トレンド解説〜

こんにちは

皆さんは普段サブスクで動画や映画はみてますか?

私もよくNetflixを見ているのですが、本当に便利なサービスですよね。
スマホでいつでもどこでも色んな映画を見れるなんて昔なら考えもしなかったことだと思います。

今回はサブスクの王とも言われる、Netflixの凄さや外資系企業が流行りにくい日本で流行った理由を解説していこうと思います。

1.Netflixの概要
→まずは、サービスとしてのNetflixの実態を解説します。

・会員数→2億2310万人
・作品数→7000本
・ネット配信の開始時期→2007年
・会社設立年月日→1997年8月29日
・本社→カリフォルニア州ロスガトス

会員数の多さも驚きですが、個人的に驚いたのが会社としての歴史の長さと、ネット配信をし始めた時期の早さでした。
創業期から2007年まではオンラインレンタルビデオ屋さんだったようで、
このサービスは世界で初めてだったため、アメリカで大人気になり常にオンラインビデオ業界で首位の位置についていたようです。

では、そんなNetflixが日本でこんなにも流行した理由を解説していきます。

2.なぜ日本でこんなに流行った?
→私なりにNetflixが流行った理由を3つに分けて分析してみました。

①コロナの巣篭もり需要
→これに関しては言わずもがな、コロナの感染拡大により外に出れなくなった人たちの暇つぶしで会員数を爆発的に伸ばしました。

②アニメ作品への注力
→現在は若干予算を落としているようですが、アニメ作品は熱心なファンがつきやすいと言うことで、アニメ制作に力を入れています。
これは、アニメ文化が根強い日本と相性がよく注目されやすかったのだと思います。

③Netflixオリジナル作品の配信
→Netflixはオリジナル作品に非常に力を入れています。
それは、映画やドラマにも引けを取らないレベルであり、Netflixの大きな強みになっています。
日本人は洋画よりも邦画を好む傾向にあるので、日本人俳優が出演しているクオリティの高いオリジナル作品はヒットする傾向にあります。
事実、「全裸監督」が公開されたあたりから、日本でのNetflixの会員数が爆発的に増加したようで、その後もNetflix内のトップ10の作品にはかなりの数で日本オリジナル作品がランクインしています。

今回はNetflixが日本で流行した理由について解説してきました。

作品自体もそうですが、サービスマーケティング自体も興味深く面白いと調べる中で思いました。

今後もどんなサービスが誕生するかということにも注目しながらNetflixを楽しんでいきたいと思います。

皆さんにとって今回の話が少しでも有益なものになれば幸いです。

ではまた



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?