見出し画像

〈体験記〉要石にシャンティを祈願。東国三社巡り

1/11は、何の日かご存知ですか?

1/11といえば、鏡開きの日です。
特に今年は、山羊座の新月とも重なります。

仕事に関する目標を立てるのに最適な日、と言われています。

東国三社巡りうちの鹿島神宮では、【鹿島立守】といって、立身出世や新たな旅立ちの成功を祈願するのに良いとされているそうです。

ちょうど、山羊座の新月と重なり、さらにパワーを増していますね。

そんな日に、東国三社を巡って来ました。

そもそも東国三社とは?

東国三社と言われる三社

茨城県鹿嶋市にある【鹿島神宮】と神栖市にある【息栖神社】、千葉県香取市にある【香取神宮】の3つの神社を合わせて、東国三社と言われています。

江戸時代には、お伊勢参りに行った人が関東に帰ってきてから、御礼参りとしてこの東国三社を巡ったそうです。
なのでとてもポピュラーで人気のある神社巡りのコースだったようです。

また、鹿島の辺りは利根川や常陸利根川などの水郷があり、昔から舟での往来が盛んだったそうです。今も観光地として、舟の上からお団子などを購入できたりします。

とてもの長閑な風景に心がほっこりでした。

また、この三社は地図上で線で結ぶと三角形になるどのことで、その内側がパワースポットとされています。

神社の紹介
鹿島神宮

本殿 和御魂が祀られています

御祭神 武甕槌尊

本殿には和御魂、奥宮には荒御魂が祀られています。

奥宮

奥宮 荒御魂が祀られています

要石

鹿島神宮で有名な地震のナマズを抑えているという要石は、奥宮から140mくらい先にあります。
石は、頭がちょこんと出ている感じで、その真ん中が凹んでいます。

江戸時代に、水戸光圀公がこの石がどのくらいの大きさなのかを調べるために、7日7晩石の周りを掘ったそうです。

しかし、底は見えず。
また、掘っていた時にも色々と災いが起こったため、掘り進めるのはやめたという逸話があるそうです。

真ん中が凹んでましす。


鹿島神宮のご参拝の手習い

摂社である高房社からお参りすることが習わしとされています。

摂社 高房社

武葉槌が祀られています。

御祭神 建葉槌神

武甕槌大神の葦原中国平定に最後まで服従しなかった天香香背男を抑えるのに大きく貢献した建葉槌神が御祭神です。
古くから、まず当社を参拝してから本宮を参拝する習わしがあります

鹿島神宮ホームページより


茨城県には、常陸太田にある大甕神社にも、武葉槌神と甕星香々背男がお祀りされていますよね。
ここもとても良い神社だったので、いつかご紹介できたらと思います。

おすすめスポット

御手洗池

湧水が絶え間なく出ています。

奥宮から少し左側に階段があり、道を下っていくと御手洗池に辿り着きます。
行くまで道のりがとても急ですが、もしお時間や健脚に自信があるようだったら、ぜひ立ち寄りたいスポットです。

1日に40万リットル以上の湧水があり、水底が一面見渡せるほど澄みわたった池です。昔は参拝する前にここで禊をしました。現在では、年始に200人もの人々が大寒禊を行います。

鹿島神宮ホームページより

お水取りができるとても綺麗な湧き水が沸いています。
茶屋でペットボトルを買い、お水を汲み取ることもできます。

詳しくは、鹿島神宮のホームページへ⭐️

息栖神社

息栖神社の正門

主祭神 久那斗神(くなどのかみ)

相殿  
天乃鳥船神(あめのとりふねのかみ)
住吉三神

こじんまりとしていますが、とても素敵な神社です。

久那斗神とは、猿田彦大神のことと言われています。道開きの神様としても知られています。

東国三社は、道を開くことに所縁のある神社なのだなぁとつくづく思いますね。

おすすめスポット

忍潮井の井戸 女甕と男甕

息栖神社の鳥居は、鹿島神宮の南の一の鳥居でもあります

常陸利根川沿いにある一の鳥居の両脇には、小さな鳥居の建てられた二つの四角い井戸「忍潮井(おしおい)」があります。それぞれの井戸の中を覗くと、うっすらと瓶(かめ)が見え、白御影石で銚子の形をしているものを男瓶(おがめ)・やや小ぶりで土器の形をしているものを女瓶(めがめ)と呼んでいます。

息栖神社ホームページより

忍潮井は、辺りの海水を押しのけて真水が湧出したことから、忍潮井の名がつけられだそうです。

昔は、住民の生活の水として使われていました。

また、女瓶の水を男性が、男瓶の水を女性が飲むと二人は結ばれるという言い伝えがあり、縁結びのご利益もあるようです!

現在はもう、忍潮井の水を直接飲むことはできないようです。

でも、境内の手水舎の奥に湧き水があり、忍潮井と同じ清水といわれており、お水取りをすることができます。

忍潮井の伝説

こちらは、女甕

≪息栖神社が日川から今の地に遷座した際、取り残された男女二つの瓶は神のあとを慕って三日三晩哭き続けたが、とうとう自力で川を遡り、一の鳥居の下にヒタリと据え付いた。この地に定着して後も、時々日川を恋しがり二つの瓶は泣いた。≫

息栖神社ホームページより

詳しくは、息栖神社ホームページへ⭐️

香取神宮

香取神宮の本殿

御祭神
経津主大神(ふつぬしのおおかみ)

要石

要石は、この護国神社が目印!
香取神宮の要石!凸型。
石は意志っていい言葉だなぁ

なんとなーく、鹿島神宮の要石が凹型で、香取神宮の要石が凸型と聞くと、陰陽五行の太極図を連想してしまいました。

鹿島神宮が陰で、香取神宮が陽と考えてもちょっと面白そうですよね。
そうすると、息栖神社は中庸なのかなぁ。
(根拠はないですが💧)

詳しくは、香取神宮ホームページへ⭐️

最後に!

御朱印をいただいたので、掲載しちゃいます。

御朱印の受領について

鹿島神宮
社務所がちょうど本殿を背にして、右斜め前に社務所にあります。お守り受領所の横あたりです。
鹿島神宮は混むことが予想されるので、要石や奥宮に行く前に預けてからご参拝した方が時間短縮になります。

息栖神社
本殿を目の前にして、左側になります。
小さい社務所なので、平日でも並ぶ可能性があります。着いたら早めに御朱印を預けることがおすすめです。
忍潮井の井戸に行くまでに出来上がらない可能性もあるので、一旦戻ってくることを想定してお参りするとよさそうです。

香取神宮
本殿を背に左側の御祈祷祈願の受付の付近です。
なので、お参りをいた後パッと見つけにくいかもしれなません。
目印は、近くに御神木があります。
そのあたりでキョロキョロすると見つけやすいです。

この御神木のそば!


お土産・お食事処

鹿島神宮
門前のお店が閉まっているところが多い印象でした。何か食べるところも、なかなかやってない感じです。
三社を巡るようであれば、お昼は別途検討してもいいかもしれないですね。

息栖神社
住宅街のような場所にあるので、お土産や食事処はない感じです。

香取神宮
香取神宮の周りは、食べるところやお土産屋さんが充実したいます。

亀甲堂
厄落とし団子が名物。
きなことあんこが絶妙な甘さで、美味しかったです!!



岩立本店
わらび餅や香取焼き(どら焼き)を販売。

このパッケージも良き!

その他
平日ですが、UNOcafeという和カフェやお抹茶の飲める門前のお茶屋さんなどもやっていました。

早めにお参りを終えて、ホッとひと息にもいいかもしれなせんね!

立ち寄ったお食事処

寿司割烹志んや

とても美味しいチラシ寿司でした!
量もちょうど良く、程よい感じでした。

お値段もリーズナブルで、ランチは1000円からです。
またぜひ伺いたいお店でした。

こちらに茶碗蒸しと汁物、デザート付き!


ということで、三社無事巡ることができました。

今年は、年初から暗いニュースが多かったですが、この三社巡りが少しでも世の中にシャンティを届けられますように。

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

53,437件

良い活動をしていけるように頑張ります٩( 'ω' )و