見出し画像

「真っ赤なブルー」とは。

今日の東京はなんと最高気温が30度後半を叩き出してしまい、運のいいことに全休だった私は、お部屋に一日中こもりっきりでした。28度くらいの少しひんやりした部屋でのんびりする時間って一番幸せ、、。

突然ですけど、私夏が大好きなんですよね。自分が生まれた季節っていうのもあるし、あとは夏祭りとか、そういうワクワクするイベントが夏にあるってこともあるし、夏にまつわる歌ってたくさんあるから、それを思う存分聴ける楽しさもあるのかも。あとは開放的な気分になれる夏がまぁそれは好きなんですよ。

そんなことを考えていた今日なのだけれど、数年前からよく聴いていた「平成の夏うた」があって、それについていろいろ考えてみたいなぁと思って、久々にnoteを開きました。めちゃんこ久しぶりです。

語りたい曲っていうのはあのCHE.R.RYで有名なYUIさんの「SUMMER SONG」です。私の世代(大学生前後)はもしかしたらあんまり知っている人がいないかも?と思いつつ、まぁそれは胸をキュンとさせるいい歌なので、ご紹介します。

こちらはshort ver.のため、私が特に語りたい歌詞はここには出てこないのですが、、。気になる方は、ぜひサブスクリプションなどで続きを聴いてもらえたら、私も嬉しいです。(私は根っからのSpotifyユーザーなので、こちら貼らせてもらいますね。)

私が語りたい歌詞、というのは今回タイトルにもした通り最後のサビ前に出てくる、”真っ赤なブルーだ”という歌詞。

この一文だけ聞いてもよくわからないと思うので前後の歌詞を引用すると、、。

ヘコむ毎日 取り戻す日々 君に会って 笑いあって ”真っ赤なブルーだ”   夏が来るから 海へ来たんだ 虹になった あの空を 忘れたくない      ヘコむ毎日 取り戻す日々 君に会って 笑いあって
はじまるよ 夏休み lan la lan la〜♪

こんな感じです。ここだけ切り取ってみるとこの「真っ赤なブルー」って言葉だけやっぱり、違う煌めきを放っているんですよね。赤くて青いとはなんぞや?!

そこで、私なりに何なのか考えてみました。

①「真っ赤なブルー」=「(赤い)夕陽に照らされる(青い)海」説

あるものが「赤色であると同時に青色である」って何?!って考えた時に、夏というキーワードと照らし合わせて、頭に浮かんだのがこれでした。安直すぎる分析かもしれませんが、かなり有力なのでは?と思っています。映像としても浮かびやすいし、何よりその後の歌詞に「海に来たんだ」と続いているのであり得るんじゃないのかなって。

気持ちを伝えるために一緒に海に来たのに、結局何も言えないまま日が暮れようとしている、みたいなもどかしい気持ちが感じられませんか?焦る気持ちを沈んでいってしまう太陽とリンクさせているのかな、って思いました。

②「真っ赤なブルー」=「燃え上がるような熱い青春」

若干の無理矢理感は否めませんが、あり得なくはないと思うんですよね。青春って爽やかだけど、その中にも暑苦しさってあると思うんです。部活に奮闘して汗をかきまくったり、意味がないように思える馬鹿騒ぎを一生懸命したり、無謀に思える挑戦をしてみたり、、。青春って多分、私たちが一番無敵になれる瞬間なんです。だから、日が燃えるように熱くなれる時間=真っ赤、だけど同時に爽やかさのある青春=青みたいな感じなのかな、って解釈しました。

このMVには制服姿の生徒たちが描かれているし、曲全体を見てみても高校生までの学生生活のどこかを切り取っているのかな、とは思うのですが、私は!大学生も!!もちろんもっと大人になっても!!!青春はできるって信じています!!!!(必死)

もちろん、それだけ一生懸命になれる何かがあって、自分の中にそれだけの情熱があればの話ですけど。そういう人の元にはきっと何歳になっても「青春」って訪れるんだろうなぁ。

ということで、今回も歌詞分析してみましたが、やっぱり楽しいですね。私は曲の雰囲気とか曲調とかより、どうしても言葉選びとか曲のストーリー性に注目しながら聴いちゃうことが多いので、すぐこういうことがしたくなります。

せっかくなので夏の間に、他の夏うたも歌詞分析してみたり、歌詞に浸りながら楽しんで聴いたりしたいなぁ。

もし、今回挙げた以外の「真っ赤なブルー」の解釈を思いついた方がいれば、ぜひ教えてほしいです。

いやぁ、私の元にも「真っ赤なブルー」な夏がやってきますように!

今年こそ海に行きたいと願う、ここぽこもこでした。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

#私のプレイリスト

10,841件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?