見出し画像

20230130

1月が終わってしまう、、、。

English

☆これから、国際的な視点で物事を考えていきたい
→英語のnewsって勉強になることを下記の記事を読んで実感した。
今年の夏、ハワイアンズに行くためにバスに乗車していたが、相席した際に隣の席のお父さんが、海外のニュースをスマホで閲覧していた。
単純にかっこいいし、今までそんな大人がほとんどいなかったので、衝撃を受けた。
今は、新聞をわざわざ買わなくてもニュースが見られる時代。
同じニュースを読むのならば、日本語だけでなく、英語でも読んでいきたい。
☆ネイティブが使うフレーズを学ぶには、会話していくしかないね~
今日は、インドネシアの友達から、こんな言葉を教わりました~
Please make sure.
make sureには、他にも必ず、~する
などの意味も含まれている!
let's read and check it at the same time.
念のため確認させて!
やっぱり、使っていかないとわからんね~



昨日のマラソンで体がカチカチ山。
膝が曲がらない。
階段の辛さを感じる。
お年寄りの方々ってこういう感覚なのかな~。
手を取り合って助け合う社会の大切さを感じた。
また、体をシャープにする事が目的であっても栄養補給する必要がある。
今週は、ミネラル、ビタミン、プロテイン、バランス良く取り入れる!!
☆今、まともに階段おりられません、、、。変な人と思わず、手を差し伸べてくださると嬉しいです!(2習慣くらい、体は治らないらしい、、、)
ただ江戸時代では一日に40㎞歩くのは普通らしい。
どうしよう。タイムスリップしたら生きていけない笑


↓これは骨盤の歪みを矯正する整体のサイト



この英語サイト、イラストがわかりやすいから理解できる!!

東日本と西日本について、社会学について学んだ。
異文化について学ぶの好きだな~



学んだ言葉
・所産…作り出されるもの。産み出されるもの。
・勇往邁進…四字熟語、何事にも恐れずに目標に突き進むこと。


スマホ断ちしたい
→ある芸人は、砂糖断ちしたんだって。
それも一年間。甘党の私には無理だ~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?