見出し画像

2歳児を連れてヨセミテ国立公園に行ってみた話【後編・おすすめコースとグッズ】

ヨセミテに限らず、アメリカの国立公園はトレッキングコースなども含めると広すぎて3泊4日ではもちろん全てを見て回ることなどできません。
子連れだと尚更、絶対に押さえておきたい場所を決めて、余裕を持ったスケジュールを考えておくことをおすすめします!

我が家の初日の失敗談

まず先に我が家の失敗談をお伝えすると、、
1日目の午前中に出発し、途中でランチをした後チェックインの15時まで時間があったので、grizzly giant mariposa groveにサクッと寄ってみよっかとあまり下調べせずに行ってみたのですが、目的地がギリギリ国立公園内に位置していることに到着してから気づきました、、😭その日は祝日だったので入場には事前予約が必要な日で、予約がないと16時以降からしか入れませんでした。結局そのままUターンして宿に向かうことに。
無駄に移動時間が長くなってしまったので、移動の日は移動のみと割り切って、宿周辺で過ごすのが良いなと思いました。(調べ不足だったのもありますが、笑)

初日の教訓を活かし、最終日はチェックアウト後にはそのまま帰宅することに。結果、1日疲れすぎずに帰ってこれるので、荷解きや洗濯などその日のうちに終わらせてスッキリと旅を締めくくることができました。

2歳児+妊婦でもゆったり回れるコース

2日目は、今回の旅のメインである滝を見に行きました。
まずは入場して手前にあるブライダルベール滝へ。
滝に近づくにつれて風が吹くと水しぶきが雨のようにかかってくる大迫力!!
想像以上に濡れて娘もびっくりしてましたが良い思い出になりました😆

そのあとは有名なヨセミテ滝へ。
天気も良く、青空と森林と岩壁から落ちてくる滝がCGの世界かと思うほど美しかったです✨この時期に来れてよかった〜大満足でした!!

滝は2つとも近くに車を停められるので、トレッキングの必要もなくゆったり回ることができます。

ランチはサンドイッチを持って行っていたのでヨセミテ滝周辺でピクニックをして、娘はお昼寝タイム。車でぐっすりだったので、コーヒーやアイスを買って大人も休憩〜!のはずだったのですが、寄ろうと思っていたビレッジセンターの駐車場が激混み😇お土産売り場やスーパーなどもあるので、常に混んでいる様子でした。停められないとずっと彷徨い続けることになるので気をつけてください笑

また、ビレッジセンターだけでなくあらゆる駐車場が取り合いなので、これからの夏休みシーズンは要注意だと感じました。公園内はバスもあるので、駐車場問題を考慮するとバス移動も意外とありなのではと思いました。

そんなこんなで2日目はなんとかお土産を買ってから宿へ帰りました。おすすめのお土産は最後に載せます😊

そして3日目はグレイシャーポイントへ。
ヨセミテバレーの直上にある展望地で、ヨセミテ滝やハーフドームなどを見渡せる絶景ポイントです。雪の影響で毎年10月から5月ごろまで閉鎖しているので、今回は閉鎖も終わった良いタイミングで行くことができました👍

辿り着くまでに国立公園の入り口からもかなり時間がかかる高い場所にあるので、ここに行く日はあまり色々詰め込まない方が良いかもしれません。我が家はここで絶景を見ながら持ってきたランチを食べて、娘はお昼寝😴移動が長いので、寝ているうちに進められるだけ車で移動。(子供が起きていると車移動も大変なので寝ている時間が勝負)この日も午後は宿に帰り、宿周辺を散歩したりしてゆったり過ごしました。

子連れであれこれ回ると全員疲弊してしまいすぐHPゼロになるので、行きたい場所を絞ってギュギュッと楽しむのが2歳児+妊婦のいる我が家には合っていました笑

子連れヨセミテおすすめグッズ☝️

今回の旅行で買ってよかったもの1位はこちら↓

ポケモンのように肩に乗っていた娘

ハイキング用のベビーキャリアです。最初は抱っこ紐でも良いかなあと思っていたのですが、夫が店舗で試してみたところ負担が全然違うとのことで高かったですが思い切って購入。買ったのに乗ってくれなかったらどうしようと不安でしたが、慣れてくるとニコニコ背中に乗っている姿がなんとも可愛かったです😍公園内でも子連れのファミリーはこれを使ってる人が多かった印象です。

そして子供のお土産におすすめなのがこちら↓

ヨセミテ探検隊長

ビレッジセンターで購入した子供用レンジャー服です。帽子とジャケットをそれぞれ購入したのですが、可愛いのなんの。すれ違う人にもsweet💕と微笑んでもらえたり、思い出になるのでマストバイです!娘は保育園にもこれを着て行ってます笑

ここまでざっと書いてみましたが少しでもこれから行く予定の方の参考になれば嬉しいです😊では。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?