マガジンのカバー画像

子育ての話

4
運営しているクリエイター

記事一覧

子どもの食育:好き嫌いを克服するための効果的な方法と親のアプローチ

子どもの食育:好き嫌いを克服するための効果的な方法と親のアプローチ

栄養のバランスを考えて食事を作っても、「これ食べたくない」「これ嫌い」と言って食べないということは、しばしばあると思います。

うちの子たちも嫌いな食べ物があり、できれば何でも食べて欲しいと思っています。

そこで今回は、嫌いな食べ物がある子に対しての対応方法を解説していきます。

刮目せよ!

なぜ子どもは好き嫌いが多いの?前提として、子どもって本当に好き嫌いが多いですよね。
だからこそ、まずは

もっとみる
子育てが辛い本当の理由とは?頼れるパートナーになるには?

子育てが辛い本当の理由とは?頼れるパートナーになるには?

僕の休日は妻の休日でもあり、ほとんどが家事育児で終わります。

平日も朝晩できることはやりますが、仕事の時間はどうしたって子育てや家事に関わることができません。

日曜日しか休みが無いため、子どもたちも僕と遊ぼうと必死になります。

しかし僕としては妻にも休んで欲しいから家事も頑張ります。

そんな日曜日に僕が思うこと。

あー仕事の方が楽だわ…

なぜ仕事の方が楽だと思うのか、なぜ子どもと過ごす

もっとみる
子育てが苦手な人こそ知っておきたい! 子育ての勉強の重要性

子育てが苦手な人こそ知っておきたい! 子育ての勉強の重要性

はじめに

子育ては簡単です!
なんてことを言う人に会ったことがありますか?
私はありません。
特に長男、長女の子育ては、初めてのことばかりで難しいと感じる人が多いと思います。
その結果、子どもとの関係がうまくいかなかったり夫婦関係に影響してしまうケースもあります。

そこで役に立つのが子育ての勉強です。

え?子育ての勉強?性格や性質はそれぞれ違うし型にはめるなんてナンセンスだよ!
そんな声が聞

もっとみる
親子の絆が自己肯定感を高める【愛着の形成】

親子の絆が自己肯定感を高める【愛着の形成】

まえがき現代では様々な家庭の形があります。

シングルマザーやシングルファザーの家庭も少なくありません。

そんな各家庭での悩みのひとつに、

「こどもへの愛情は足りてる?」「こどもへの愛情のかけ方が分からない」

ということが挙げられます。

こどもを必要以上に叱ってしまっているのではないか?

感情的に怒ってしまい、こどもの成長の妨げになってしまっているのではないか?

そんな思いのパパやママ

もっとみる