見出し画像

noteはノートでいい

1月は頑張ってちゃんとしたものを書こうとしていました。

2月も最初はそんな感じでしたが、連続更新記録が一瞬の居眠りによって途絶えてしまってから、なんとなく停滞気味に。

仕事も繁忙期に突入して、家に帰ってきてまで画面を見ること自体が、嫌になりました。

そんな中で、2月中盤から、新しい習慣に取り組み始めました。

noteのつぶやき機能で、腕立て伏せをするたびに、「腕立て1回」などと記録していくことにしました。


とにかく、全くやっていない事柄については、たった1回やるということでも、物凄くハードルが高い。
それが、本当にたった1回やるところから始めて、2回、3回、5回。
なんとなく、腕立てをすることに対する心理的な抵抗がなくなってきてから、10回とか、15回とか疲れるまでやるようになった。
ここ最近では、スクワットも始めた。
こどもを風呂に入れて洗った後、上がるまで待っている間などの、ちょっとした時間にやってしまえば、なんてことない。
そして、やったことをnoteにつぶやくということが、ちょっとしたモチベーションの継続にもつながっている。
知っている人は誰も見ていないというのが良くて、それでいて、全く誰にも見られないわけでもない、というのも良い。
誰かには見られているけれど、別に誰もたいして気にしていないという、ゆるい緊張感が良い。
毎日じゃないけれど、2週間続いているので、これはこのまま継続できそうだ。
天候に左右されず、いつでもできるし。

そして、昨日から朝5時に起きて1時間仕事をして、確定申告が終わるころには、5時起きが当たり前になる、という野望を企てた。

初日の今日はこんな感じ。起きれなかったけど、つぶやいた。
つぶやいた時刻が、ほぼ目覚めた時間。

それでも、ちゃんと眠い目をこすりながら、仕事をして、1つの書類をチェックし終えた。
明日も頑張ろうと思いながらも、久々に、文章を打っていたら、23時を過ぎている。
そろそろ寝なくては。

今日は、何が言いたかったかというと、noteはノートでいい、と思ったということだ。
真っ白いノートに、好き勝手に文字を書いたり、絵を描いたり、ちぎって紙飛行機を作ったり。
とにかく何をしたっていいし、特定のテーマにこだわる必要もないし、誰かに評価されなきゃいけないものでもないし、フォローされなくたっていい。

みんなが自由に書いているノートは、作品としては現在進行形で、未完成なのだ。

その過程をちらっと覗いてみて、スキを押したり、フォローしたり、コメントをしたりすればいい。
フォロワー1万人! みたいな大それたものじゃなくていいんだ。
ただのノートだもの。
こどものノートのように、ノートらしい自由さを手放すことなく、遊び続ければいいんだ。

そんなことに最近気が付いて、ちょっとつぶやくだけでもいいと思っています。

つぶやきも、集めると記事の材料になることもわかったしね。

それでは、明日も5時に起きて、確定申告をこなしていきます。


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,383件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?