見出し画像

co-ba学生インターン卒業に際して〜日下 南〜

こんにちは!co-ba takamatsu学生インターンのみなみです!
皆さんは夏の予定は決まっていますか?私は後少しで大学の夏休みが始まるということで、旅行を計画中です!まだ行き先も決まってないので、毎日Instagramでおいしそうなご当地料理を探しています✨

突然ですが、7月末を持ってco-baを卒業します。
今回は卒業に際して、振り返りのnoteを書かせて頂きます。

自己紹介

卒業noteで自己紹介をするというのも変な感じがするのですが、ぜひ1人でも多くの方にか““日下 南””という名前を覚えてほしいという思いを込めて、最後の悪あがきとして紹介させてください。

バイト以外では引きこもりがちだった私ですが、最近では友達とよく県外に食べ歩きの旅に出ています🍴おすすめの場所があればぜひ教えてください!

co-baっ娘と行った鎌倉

はじまり

私がco-ba takamatsuの学生インターンという存在を初めて知ったのは、バイト先の先輩でもあった卒業インターン生のあづあづさんから「インターンを募集している」という話を聞いたことがきっかけです。
当時の私は大学1年生で、就活に漠然とした不安があり、「何かしたい」という思いを持っていました。それと同時に、「周りと違った経験がしたい」とも思っていたため、聞きなれない「インターン」という言葉に惹かれて、実際にco-baに行き、当時のコミュマネであった荒木さんにお話を聞きに行きました。

そこで実際の業務内容や当時のインターンの方の紹介をしていただき、私が思ったのは、「私には無理なのでは…?」という感想でした。当時のインターンには、個人でデザインの仕事を請け負っていたり、高校生で起業していたり、カメラという自分の武器をすでに持っていたりする方しかおらず、何の才能も特技も持っていない普通の大学生である私には入ってはいけない場所だと思ってしまいました

それでも、一度見たco-baで働く人たちが忘れられず、あづあづさんに相談したところ、「じゃあやってみる?」ということで、実際にイベントの告知文の作成を任せてもらいました。そこで初めて自分の言葉が世に発信されるという感覚がわかり、「もっと学んでみたい!」と思ったことがきっかけで、大きな不安を抱えながらも、インターン頑張ってみよう!と決めました。

私のしごと

イベント

私がco-baで企画させてもらった卒業フェスでは、たくさんの方にご協力いただきながら、 法学部という私の色を最大限に出せたイベントだったと思います。
卒業フェスのイベントレポートはこちら🔽


また、私がスタッフとして最後に関わらせてもらった5周年記念イベントでは、チラシの作成や集客など、今までco-baで培ってきたデザインの力や人とのつながりが試される場面も多く、自分の成長を感じることができたイベントでした。

co-ba takamatsu5周年記念イベント

sns運用

イベントの告知やスタッフの紹介など、「こんなに素敵なco-baをもっとたくさんの人に知ってほしい!」という想いを持ってco-baのアカウントを動かしてきました。
私自身、個人のアカウントでsnsの更新をしたことがあまりなく、「みてもらえるために必要なこと」はずっと課題として考えていました。パッとみて内容が入る表紙、なるべく字を少なくして読みやすいように、ハッシュタグを工夫してたくさんの人にリーチできるようになど、一つの投稿に関して考えることがとても多く、常に頭がいっぱいでした。
自分が今まで何気なくみてくたものが、どれだけの時間と労力をかけて作られてきたものなのかがわかり、学びと驚きの多い経験でした。

インターンMTG

sns分析

最後の一年弱ほどは、sns分析を担当していました。これは、月一でおこなっているsnsに関するスタッフMTGで使う資料の作成で、各sns投稿に対する反応を数字にしてまとめていました。数字を見ながら、伸びる投稿とそうでない投稿の差を考えるのは、とても大変でしたが、スタッフみんなでトライアンドエラーを繰り返し、在籍中にInstagramフォロワー数が1,000人を超えた時はとても嬉しかったです

sns戦略MTG


私のみらい

私は大学に入った時から、法律についての知識をもっとたくさんの人に知ってもらえるように、sns発信をしたいと考えています。
そのためにも、snsの運用方法やイベントの運営を学びたくてco-ba takamatsuという場所で勉強してきました。
その他にも、普通に大学で授業受けているだけでは絶対に関わることのできなかった社会人の方とお話しすることができ、自分の知らない働き方や価値観、地域への想いをみることができました。

何もわからないところからのスタートでしたが、コミュマネの丁寧な指導のもと、ゆっくりではありますが、確実にできることを増やせたと思います。私は文章を書くことが好きで、逆にイベントバナーなどデザインの作成は、とても苦手でした。最初は「センスがないからできない」と逃げたい気持ちもありましたが、私の良さを生かしながらも、目に入りやすく内容も分かりやすくなるよう、チェックバックをもらいながら、少しずつ苦手を克服してきました。今では、文章にしろ、デザインにしろ、自信を持って自分の作ったものを発信できるようになったことが最大の成長だと思います。
「できない」と物事を遠ざけるのではなく、周りの人を頼りながらでも、挑戦していくことが大事だと、この一年半を通して実感してきました。

co-baという場所に出会えたことは、間違いなく自分の人生にとって大きな転換点です。自分の知らなかった価値観に出会えたこと、苦手を克服する達成感を味わえたことなど、co-baでの経験がこの先の成長の土台を作ってくれたことにとても感謝しています。

今はまだ自分の選択肢を探している途中ですが、約一年半という時間の中で今までco-baで見てきたことを活かし、自分の”最大値”を更新していきます!

卒業フェス

石川さんから一言!

みなみちゃん、1年半の学生インターンお疲れ様でした。
私がco-ba takamatsuに来る前から活動をしていて、みなみちゃんがいてくれるだけで安心したし、とても頼りにしていました。
本当に今までありがとう!
これから夢に向かって前進していくみなみちゃんのことを全力で応援していきたいと思います。
また今までの先輩たちみたいに、成長した姿を見せにきてね♥♥♥

最後に

私が卒業した後も、co-baは石川さんを中心に前進していくと思います。それが寂しくもあり、私がこれから頑張る源になります。これからもイベントなどには時々顔を出そうと思っているので、まだまだ仲良くしてください!

一年半、とってもとってもお世話になりました!
一緒にお菓子を食べたり、時には私の人生相談にも乗ってくださった会員の皆さん、これまでインターンの私に関わってくださった皆さん、本当にありがとうございました。
そして、一番最初の右往左往している私に、会員さんとの関わり方、立ち居振る舞いを教えてくださった初代コミュマネの荒木さん、どうしても自分の意見を曲げられない私に根気強く向き合って、納得するまで付き合ってくれた二代目コミュマネの山下さん、同じ目線に立って一緒に悩んで真摯に向き合ってくれた石川さんには感謝の想いでいっぱいです。
本当に、本当にありがとうございました!

お気に入りの、高松と広島のコミュマネに挟まれて幸せ写真!



この記事が参加している募集

#自己紹介

230,655件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?