見出し画像

喉元すぎれば?

コロナが5類扱いになって4・5ヶ月が過ぎた。

電車の中は今や半分、もしかしたらそれ以上の
人がノーマスクで乗っているだろうか。

医療福祉関係者はそうはいかない。
規制が緩くなったとはいえ自分がどこかで
感染して院内・施設内に持ち込むわけにいかないのは
以前と変わらないし、今だに面会も時間制限の厳しい
ところは多い。

職員だって感染が分かったら今までと変わらず10日間
出勤できないし、施設内は即座に感染対応の動きになる。

健康な成人が100%の抵抗力を持っているとしたら
高齢者は10%ほどしかないらしいと聞いたことがある。

公共の車内でマスクなしに平気で咳をしたりするのを
見かけると内心(ヒー!)と思ってしまう。
それが隣の席や真正面に立っている人だったら
失礼なと思われてもあからさまに立って席を
離れるかもしれない。

コロナ?どこ吹く風みたいにいられると
エチケットやマナーでしょ!とモラハラじみた
ツッコミを入れたくなる。

同時にそのくらい世間じゃコロナは危機の薄れた
感覚なのかとも思う。

私事でいうとほんの数ヶ月前、親族が危篤の際に
妻子以外は兄弟ですら面会できなかったんだけど・・。

コロナに関しては色々と思うところや綴りたいことがある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?