見出し画像

ハーベストカフェ参加記録

一般社団法人グロウイングクラウドで、インターンシップに参加しています、坂本綾乃と申します!

先日、ハーベストカフェに参加させていただきました!

【ハーベストカフェとは??】

ハーベストカフェは、人生100年時代において「健康維持に必要なのは、出かけることと人と話すこと」を重視し、シニアにとっての家庭や職場、ご近所でもない「第三の場所・サードプレイス」を提供しています。

ハーベストカフェは、co-ba koriyamaのコワーキングスペースで毎週火曜日に開催していて、60代後半から70代半ばのシニア世代の方々が、興味のあること、日常のこと、介護や健康のこと、これからやってみたいことなどを話しています!

仕事や子育てから解放されて、ゆとりができた時間をどのように過ごしたらよいか、悩んでいる方々は多いと思います。新しいことを始めたいと思っていても、何から始めたらいいのか悩んでいる方は、ハーベストカフェでお茶を飲みながら同世代の方々から、様々な経験談や情報を聞くことができます!さらに、会話の中から生まれた「こんなことをやってみたい」が、実現できるかもしれません!今とこれからを楽しむための、きっかけ作りをハーベストカフェで行ってみませんか??

また、ハーベストカフェでは、まちかど先生プロジェクトというイベントも開催しています!このプロジェクトでは、これまで様々な分野の「先生」をゲストに迎え、勉強会を開催してきました。これまでに開催された特別講座には、シニア世代のインターネットとの付き合い方講座や、地方公民館を活用したコミュニティの作り方講座などがあります。若者世代の私からみても、参加したくなるような魅力的な講座です!
ハーベストカフェでは参加者だけでなく、お持ちのノウハウや体験談を伝授してくださる方を募集しています。「私には特別なことはない」と思っている方も、普段何気なくやっていることが実は他人からみたら特別なことかもしれません!堅苦しい形式ではなく、お話しやすい環境作りを行ってくださるので、ぜひご気軽にご参加ください!

最近では、ハーベストカフェは介護情報のポータルサイト「福ひろば」の取材協力を通して、地域企業とつながり、介護施設を実際に訪ね知見を深める活動をされています。
お話を伺うと、介護施設といっても多種多様な施設があり、学習療法を取り入れている最新の施設もあるらしいです!気になった方、ぜひハーベストカフェに参加して、お話を伺ってみてください!


【参加レポート】

参加してみると、気さくで生き生きされているシニア世代の方々が、初対面の私たちインターンシップ生にたくさん話しかけてくださいました!
シニア世代の方々が、「若者と話す機会はあまりないから話せて良かった」と私に話してくださいましたが、私自身もシニア世代との交流はあまりないので、とっても新鮮でした!

生き生きされている、シニア世代の方々の日常生活や考えについてお話を聞くと、やはり秘訣があるんですね!
定年後の健康には、運動、生活習慣、食事、社会参加がとても重要であると実感しました!
「誰かの役に立っていたり頼りにされているだけで、精神的な若返りを得られる」という言葉がとても印象的でした!

私も定年後はハーベストカフェに参加されているシニア世代の方々のように、いつまでも若々しく健康でありたいです!!ぜひ気になった方、ご気軽にご参加ください!

ここまで読んで下さり、ありがとうございました!

以下にハーベストカフェの詳細を載せておきます!

ハーベストカフェ
開催日時:毎週火曜日(午前10時から11時半まで)
     ※祝日、年末年始はお休みです
場所:コワーキングスペースco-ba koriyama
参加費:お一人300円(お茶代)

こんな方々におすすめです!
▷定年退職後に、今まで培った自身のスキルを活かして社会の役に立ちたい方
▷定年退職後に何か新しいことを始めたいけど、どうしたら良いのか悩んでいる方
▷いつまでも若々しく健康でいたい方
▷いつも家に一人でいて退屈で、たまには誰かとおしゃべりを楽しみたい方
▷人生の先輩に話を聞いてもらいたい方          など

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?