見出し画像

「グッドノイズ」が起きることで、コワーキングは「自分の世界を拡げられる場所」になる。コワーキングが普及した今、co-baが大事にする「オープンエンド」なコミュニティとは。

テレワークの広がりとともに柔軟な働き方が普及したことで、コワーキング、シェアオフィスといった「フレキシブルオフィス」がこれまで以上に台頭し、スタンダードになってきました。

フレキシブルオフィスは、起業家やスタートアップ、ノマドワーカーだけのためでなく、大企業の社員やパラレルワーカー、クリエイティブチームなど利用者の裾野も広がってきています。

フレキシブルオフィスが多く生まれる中、ツクルバは2011年からシェアードワークプレイスである「co-ba shibuya」を立ち上げ、その後も渋谷エリアでの直営店の出店、全国各地へのワークプレイスの展開をして、一貫して「コミュニティづくり」に向き合ってきました。

HAMMER by co-baは、ツクルバが手がける「co-ba shibuya」「co-ba jinnan」「co-ba ebisu」に続く4拠点目のワークプレイスです。「仕事が拡がる場」をコンセプトに、オンラインが普及したいま、空間やコミュニティでの仕掛けを通じて、リアルな場ならではの価値の提供を目指しています。

今回は、HAMMER by co-baの運営を担当するco-baの奥澤と本間に、コミュニティの考え方と拠点のコミュニティづくりについてお話を伺いました。

左から本間、奥澤:HAMMER by co-baにて撮影

本間(homma):コミュニティマネージャー
1990年生まれ。青山学院大学国際政治経済学部卒業後、インテリジェンス(現パーソルキャリア)に入社し人材紹介の法人営業に従事。その後、人材育成事業を行う認定NPO法人ETIC.にて主に高校生・大学生を対象としたプログラム企画・コーディネーター業務を担当。2017年12月よりツクルバに参画し、新卒採用・人材開発業務に4年ほど携わる。
2022年2月より不動産企画デザイン部に異動後、現在は直営拠点の「co-ba ebisu」「HAMMER by co-ba」にてコミュニティマネージャーを担当。

奥澤(natsumi):co-ba運営企画リーダー
1980年生まれ。多摩美術大学美術学部絵画学科卒業。卒業後、社会の中で人と関わりながらアクションを起こしたいと、マンション総合管理会社に入社。入居者コミュニティの企画運営、マンション管理企画等を経て、コンセプト型賃貸マンション「Wine Apartment」の企画開発に携わる。2013年12月ツクルバ入社。不動産企画デザイン部シニアマネージャーとコミュニティ企画グループリーダーを兼務。「co-ba shiibuya」「co-ba jinnan」「co-ba NETWORK」の運営と並行し、直営の「co-ba ebisu」、運営委託の「NEXsTokyo」の立ち上げ、運営企画に携わる。不動産を軸とする新たな価値創造と、「あらゆるチャレンジを応援する」ワークプレイスブランドの「co-ba」の企画運営に取り組む。

「グッドノイズ」を五感で感じる。co-baを運営してみえてきた「コミュニティの価値」とは。

natsumi:
co-ba shibuyaからはじまり、jinnan、そしてebisuと規模やユーザー層が変わっても、co-baの当初から大事にしていたことは、「グッドノイズ」と「ソーシャルキャピタル」という価値観です。

homma
ただコワーキングのようなオープンな環境で耳に入ってくる情報は「良いノイズ」だけとは限らないんですよね。

ちゃんと狙ってノイズをつくることが大事だと思っていて、例えば「起業家のAさんが、最近サービスリリースして、Bさんの事業にも関係あると思うんですよね」みたいに、意図して声をかけるようにしているんです。そうすると、無駄な雑音ではなくて、意味があるノイズになると思うんです。

そういったコミュニケーションがきっかけで、今度はBさんから関係のありそうな別の会員さんに、話が広がり、つながりの数も増えていくことがco-baだとよくあります。

こんな感じで、既存のゆるやかなつながり、ソーシャルキャピタルがあるからこそ、「グッドノイズ」がさらに芋づる式につながっていくんです。

また、co-baには「ピアプレッシャー」があって頑張れると話す会員さんもいます。

—ピアプレッシャーとは、どんな意味なのでしょうか?

homma:
夜遅くまで仕事をしているメンバーがいると、「あいつががんばっているから、もう少し仕事頑張ろうと思える」という話を会員さんから聞いたことがあって、特に社員がまだ少ない創業期のスタートアップや個人で頑張っている方には、大事な感覚だと思ったんです。

natsumi:
それは五感的なノイズと言えるかもしれないね。耳だけでなくて、目や雰囲気でもノイズを感じていて、それがコミュニティの価値になっているのかなと。

コミュニティの力で世界を広げるためのローテクな”パーソナライズ”体験

—ソーシャルキャピタルやグッドノイズが起こるコミュニティはどのようにつくるのでしょうか。

natsumi:
co-baでは、一号店のshibuya時代から入居面談に時間をかけ、入居する方との事前の対話を大事にしてきました。

当時は個室の会議室もなく、席も近接していて、隣の人の声や気配を感じやすい、それをグッドノイズと捉えていただけるか、という期待値やカルチャーのすり合わせの機会でもありましたが、一番は入居する方の人柄や手がける事業や挑戦したいことに触れること。そこから、個人個人への理解が深まり、雑談から自然に人を繋げるようなことが起きたり、応援する/応援される、という関係性、つまりコミュニティのスタートラインになっていると感じています。

2015年当時のco-ba shibuya

homma:
co-ba shibuyaやjinnanからアップデートし、co-ba ebisuではさらに、入居者の「オンボーディング」を丁寧に実施することに取り組んでいます。入居したての方がco-baのコミュニティに溶け込んだり、活用したいという気持ちになってもらうための取り組みなんですけど、入居して早いタイミングから「co-baは自分の場所」だと感じてもらうことを大事にしてます。

そのためには、いかにその人にとって心地よい環境・コミュニティを体感してもらえるかが大事だと思っています。最初にどんなマッチングをして、どんな機会を提供するのか、入居する理由や動機は人それぞれなので、一人一人考えてオンボーディングに取り組んでいるんです。

natsumi:
オンボーディングでコミュニティへのスタートをきったあと、さらに溶け込んでいくためには、やっぱり日頃のコミュニケーションが大切になってくると思っています。

homma:
基本的には「意図のない誘いはしない」というのを大事にしていて、各入居者に合わせた機会や情報をマッチングするように心がけています。

いきなり事業連携の話にはならないかもしれないけど、イベントに参加して明るい気持ちになったり、今後連携するかもしれない人とつながったり「スモールな成功体験」をつくることで、コミュニティの価値を感じてもらうことを大切にしているんです。

—各入居者に合わせた”パーソナライズ”な体験を提供することは、一見手間のかかるように見えますが、コミュニティづくりの大事な要素なんですね。そうやって丁寧につくるコミュニティの価値とはどんなものなのでしょうか。

homma:
コミュニティがあるコワーキングは「その人の世界を拡げられる場所」だと思うんです。言ってしまえばco-baの会員さん同士って、「ただ同じ場で働いている人たち」なんですけど、職業や業界が違うからこそ、視点が変えられたり、突破口が開けたりすることがあるんです。

会員さんたちで、休憩時間や食事時間にゲリラ的な壁打ちディスカッションが始まるんですが、それもただのヤジや批評にはならずにオープンマインドで相談したり、忌憚なくフィードバックを受け止めたりしていて。それができるのは同じ場で働く、ある意味では「同僚」のような関係だからだと思うんです。

natsumi:
co-ba ebisuだと、既存メンバーのつながりから入居する「リファラル」が多いのも特徴。これも、コミュニティの力なのではないかと思ってます。

(co-ba ebisuのコミュニティ運営による実績、2022年12月時点)

入居者と共につくる。「オープンエンド」で育まれていくコミュニティ

—HAMMERでつくりたいコミュニティに関して教えてください

homma:
心地よい場は、結局集まる人でつくられると思うんです。志をもってチャレンジをしていて、オープンマインドがある人が集い、アイデアをシェアしたり、そういうのが日常的に起きるようなコミュニティにしていきたいなと。

natsumi:
HAMMERはco-ba ebisuと比較すると施設の規模も人間関係も小さい。コワーキングやシェアオフィスがスタンダードになり、より大きく、便利に、サービス的になっていく中で、リアルな場の価値をもう一度捉え直したいと考えています。スモールコミュニティだからこそできる、密なコミュニティを入居者と一緒につくっていきたいです

空間も一般的なシェアオフィスと比較して、個室とフリー席の境界が曖昧だったり、閉塞感がなく、オープンエンドな設えで、お互いに気配を感じられるような場になっています。

HAMMER 1F

homma:
HAMMERは、まだこれから作っていくワークプレイスで、運営のルールなど、あえて決めていないこともあります。どんな人がくるのかも含めて一緒につくっていきたい。「ここに友達をつれてきたい!」と仲間募集も含めて、この拠点を面白くしたいと思ってくださる人にもきてもらえると嬉しいです。

空間も運営もまだ「余白」があるからこそ、密なコミュニティがつくれると思っています。密だからこそ、グッドノイズが生まれ、HAMMERにこなければ、交じり合うことがないメンバー同士がつながっていく。それが仕事にもポジティブに影響して、思いもよらないアウトプットやアイデアが生まれていく。そんな「仕事が拡がる」という場づくりに挑戦していきたいと思っています。

HAMMER by co-ba
HAMMER by co-baは、事業開発、デザイン、マーケティング、プロダクト開発など多様な領域のプロフェッショナルが集まり、入居者同士のコミュニケーションを通じて「仕事が拡がる」コワーキングスペースです。
事業開発、デザイン、エンジニア 、マーケティング、プロダクト開発、建築家など専門領域を持った人が集い、HAMMERでの密なコミュニティを通じて、お互いのスキルや価値観を掛け合わせることで新しい価値が生まれる場をつくります。
https://co-ba.net/hammer/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?