見出し画像

co-ba ebisuって、どんな使い方ができる場?【固定席編】

co-ba ebisuとは

画像2

co-baは全国各地に広がる「あらゆるチャレンジを応援する」をコンセプトにしたシェアードワークプレイスです。
co-ba ebisu(コーバ恵比寿)は、「働き方改革」が叫ばれる中、企業側ではなく、働き手が自らのイニシアチブで自由に働き方を選べる『働き方解放区』を目指しています。代官山駅徒歩3分、恵比寿駅徒歩5分、株式会社ツクルバが運営しています。フロアごとにコワーキング機能、レジデンス機能を有し、2フロアを通して多様なライフスタイルとワークスタイルが実現できる新形態の「co-ba」です。
(co-ba ebisuの詳細記事はこちら)

多彩な4つのプラン

ebisu plan 写真まとめ

①フリーアドレスプラン
その日の気分に合わせて席を選べるフリーアドレス。頻度や時間帯に応じて3つのプランをご用意。法人登記や荷物受け取りなど様々なサービスをご利用頂けます。
②固定席プラン
契約者専用のブース型の固定席。壁面の棚には書類や荷物を置くことができ、フリーアドレスでは物足りない方にぴったりのプランです。
③カスタムオフィス
カスタマイズ性の高い半オープンの個室。開閉式の壁面を開放することで、室内外をまたいで空間を広くを使うことが可能です。
④プライベートオフィス
ガラス窓で囲われた密閉型の個室。オープンで賑やかなフロアの中で、セキュアな個室環境を求めるニーズに応えます。

実際にどんなメンバーが使っているの?

本記事では「固定席プラン」をご紹介していきます!

画像3

壁で囲われた1人用のブースには、鍵の付いたカーテンが付いており、
集中して作業したいときはカーテンを閉めて、
フリー席と一体で使いたい時は開けて使っていただけます。

ブースの中には個人の荷物を置いて帰ってもOK!
書類や機材などの置いたままにしておきたい荷物が多い方はもちろん、
セキュアな固定席と、オープンなフリー席、両方のいいところどりしたい方にはぴったりのプランです。

今記事では、実際に固定席プランを使っている会員さんの様子をお届けしていきます!

使い方例001. フリーカメラマン花井さんの場合

画像4

雑誌などに掲載される写真を多数担当されている、フリーカメラマンの花井智子さん。写真レタッチのため大きなディスプレイや、プリンターを置けて、重い機材を持ったまま来られる場所を探していました。

画像5

固定席は机の幅がゆったりとしているため、プリンターとディスプレイを置いても大丈夫◎

画像6

大きな機材もまとめて置いて、ここから現場に出かけて、撮影後また戻ってきて編集作業をされています。

画像7

壁にお気に入りの写真を貼っていたり、自分専用のスペースを使いこなしています。

花井さんに固定席について聞いてみました
“ いろんな人がいる場所なので、データや機械のことなどわからないことがあったらすぐに誰かに聞くことができてとても助かっています。フリーアドレス席プランの人とも話せるし、集中したい時はブース席で集中作業ができて、いいとこ取りができるプランです! 士業など机に向かって仕事をする人にもおすすめだと思います。 ”

SDカードのデータがうまくパソコンに取り込めなかった時に、詳しい会員さんに聞いて解決していたり、レンズチェックで時々スタッフが被写体になったりすることも。

大きな写真をまとめたポートフォリオを作るときは、フリー席の大きなテーブルに出てきて、co-ba ebisuのファシリティである文房具備品(ペーパーカッターやカッターなど)を使い作業をされていて、ブース席とフリーアドレス席をうまく使いこなしています。

画像8

小さなアトリエみたいで素敵な雰囲気の空間ですよね!
固定席プランは、仕事の機材や材料が多いクリエイティブ職の方にはとってもおすすめです。

使い方例002. 株式会社DOI HOLDINGSのバックオフィス業務全般を担当する有本さんの場合

画像9

株式会社DOI HOLDINGSでバックオフィス業務全般をすべて一人でこなしている有本さん。
個人情報や売上情報などの情報を扱うため、セキュアな空間を確保できる且つ、役員メンバーと3人で使えるワークスペースを探しておられました。co-ba ebisuにいらっしゃる前もコワーキングスペースに入居されていたこともあり、横とのつながりもあることもポイントなっていました。

画像12

現在、役員メンバーのお二人はフリーアドレスプラン、社外秘データや書類などの管理が必要な有本さんは固定席プランと、役割に合わせてプランをカスタマイズしてco-ba ebisuを使いこなしてくださっています。

画像14

有本さんに固定席について聞いてみました
“ 数字を扱う仕事なので、見られてはいけない時は閉めて、そうじゃないときは少し開けているんです。ちょっと扉を開けておくと、いろんな人に話しかけてもらえるんですよ。あと、フリーアドレス席も使ってもいいのが良いところ。気分を変えたい時や、週1メンバーがくる時は、フリーアドレス席を使っています。自分のスペースはしっかり確保しつつ、固定席メンバーとのつながりや、フリー席の会員さんとのつながりもできるので楽しいです。 ”

画像12

コミュニケーション上手な有本さんは、他の会員さんともとっても仲良し。会社員でありながら他の業界の方や他業種との人とつながれるのもコワーキングスペースならでは。

またコロナ禍で、リモートワークが増え、場所にとらわれない働き方も一般的になってきました。
「在宅ワークではできないバックオフィス業務の一部だけをコワーキングスペースで」という会社も増えてきています。

画像13

他業種との接点が欲しい少人数のチーム、オフィス縮小を考えている企業にもおすすめです!
ぜひ一度、ご見学にお越しください。

※現在、ブース席は満席となっております。

最新の空室情報はこちら

【内覧方法】
内覧をご希望の方は、こちらの申込フォームより気軽にお申込みください。
担当者より、ご連絡させていただきます。

【お問い合わせ】
担当 : コミュニティマネージャー 吉田めぐみ
TEL : 03-5843-8620
メール :ebisu@co-ba.net

<co-ba ebisu>
〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西一丁目33番6号 JP noie 恵比寿西 1F/2F

※現在新型コロナウィルス感染防止のため、一部サービス内容を変更しております。詳しくはHPをご参照ください。

co-ba URL:https://co-ba.net/
co-ba ebisu URL:https://co-ba.net/ebisu/
co-ba ebisu note:https://note.com/coba_ebisu
co-baTwitter:@coba_ebisu
FB:@coba.ebisu

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?