見出し画像

賃上げは正義か?

cobaです。

今日は賃上げの話です。

日本の企業は今、選択を迫られているんですよね。

賃上げが出来る企業か?
出来ない企業か?(ローランド様)

コンビニも例外ではないんですよね。
賃金は、年々上がっているわけです。

コンビニオーナーcobaの視点から賃上げに
ついてお話してみたいと思います。

よかったら、読んでみてください。

まず、新店舗でテスト

2月29日(木)に新しいお店をオープンします。
今回で、3店舗目となります。

鳥取県の最低賃金は、なんと時給900円です!(笑)
これでは、人がきません。

新店舗オープン3ヶ月間のアルバイト時給は
950円に設定しました。

なんと今日までに、6人も応募があったんですよね。
まだ、オープンまでに半月あるんですが大盛況です。

少しでも、お金を稼ぎたい人は多く存在するん
ですね。

やってみてよかったです。

3ヶ月が過ぎたらどうする?

では、3ヶ月たったら時給を900円に
戻せるのでしょうか。

どう思いますか?

私の答えは、戻せない!ですね。

もともと時給目当てで、応募した人はやる気を
失います。それは得策とは言えないわけなんです。
せっかく覚えてもらった仕事も無駄になりかね
ません。時給はそのままで行く予定です。

今後、コンビニが人材を集める
には?

やはり、賃上げが必要だと思うんですよね。

とくにまわりの同じ業種よりも賃金を上げて
おかないと新しい風は吹かないんです。

そして、入ってきたアルバイトさんを
しっかり囲っておく必要があると思うんです。

賃上げは、私にとって痛い出費にはなりますが、
まだまだアルバイトさんがいないと営業して
いけません。


近い未来には、この記事のようになっていけると
思いますが、現状ではあまり儲けのことを意識
しすぎるとサービス低下に繋がりかねないん
ですよね。

何を言っても、お客様ありきの商売です。取れて
いたはずの、売上も利益も人材不足のせいで
失いかねないわけです。

先にまわりのコンビニよりも時給を上げておけば
早期の人材確保が可能になるわけです。そして、
人材を早期に固めておく必要があります。

コンビニの場合は

時給の賃上げに早急に対応した方が
勝ち組になれるかもしれませんね。

いいね。コメント。お待ちしてます。
また、です。









この記事が参加している募集

#やってみた

36,841件

#仕事について話そう

110,380件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?