見出し画像

ヘアオイルって、どれ使えばいいの?

今回はタイトル通り

「ヘアオイル」について書いていきます


音声でも美容の事、髪の事、お肌の事を配信しております👇👇


自分の紹介はさておき。。。


女性はヘアオイルをよく使われていると思うので、今回は女性に向けた発信になりますので、男性の方はつまらない記事かもしれませんが奥様や娘さんなど共有して下さるといいかもしれません


さて本題です…

ヘアオイルは何を選べばいいの?

どんな時に使えばいいの?

いつ使えば正解なの?

そんな疑問にお答えします!


まずはいくつかオイルをご紹介します

この中から、髪質にあったもの、つけるタイミング、どれくらいの量をつけたら良いのか、を解説していきます



☆モロッカンオイル

アルガンオイルのほのかな甘い香りが人気のモロッカンオイル

画像1

https://amzn.to/3nCZVRY



☆0/00 プロミルオイル ムコタ

ナチュラルな仕上がりでどんなシーンでも活用出来る万能オイル


画像2



☆タヴィネス オーセンティックオイル

かなりしっとりしたウエット系人気オイル
今の人気の質感はこれ

画像3

https://amzn.to/32X8b7C


☆Moii

ボディオイルにもヘアオイルにも

少量でしっとりする感じはつけてみて良さがわかります

軽いけど艶やかなオイルは女性らしさをアップデートしてくれます

画像4



☆mm(ミリ)

女性美容師が考えた女性目線のオイル

エイジングケアにぜひ使って頂きたいのと、サラサラなオイルは女性ならではの発想です


画像5


☆OLAPLEX (オラプレックス) ボンディングオイル

日本初の新成分<ジマレイン酸ビスアミノプロピルジグリコール>によって髪の強度を高めます

従来のオイルとは感覚が違い、香りや指通り重視では無く髪の結合を再結合して髪に元気を出すオイルです

ダメージケアには最適

30mlしか入っていないので持ち運びにはもってこいです

それだけしか入ってないの?と思ってしまう方も多いかもしれませんがここれは一滴でも充分効果が見込める新しいオイルと言ってもいいでしょう



画像6



☆LINC ORIGINAL MAKERS (リンク オリジナル)

ヘアオイル

こちらはサロンでも一押しのヘアオイルですが、何が良いかと言いますと

『天然ヒト型セラミド』を配合した、髪の傷みを内部から修正してくれるオイルで髪のダメージを修復してくれるのと同時にうねりや絡まりを改善してくれるのでエイジングケアにもオススメです


画像7





ではここから商品の使い方やそれぞれの特徴をご紹介します

モロッカンオイル・・


軽さと香りが特徴的なモロッカンオイル
スタイリング剤としてもアウトバスとしても使用出来てリピート続出のオイルですが、つけ心地は軽いので髪の毛が細い方におすすめ

広がってしまう、くせが治まらない、とゆう方は別のオイルをチョイスした方が良いかも

つけるタイミングはアウトバス(お風呂上がり)でも、朝のスタイリング時でも大丈夫

ワンプッシュで十分髪全体に馴染ませることが出来ます


0/00 ムコタプロミルオイル・・

セサミンオイルをベースに16種の天然成分を配合した新しいオイルです

つけ心地はサラッとした質感で量によっては重たさを演出して今っぽい質感を出せます!

このオイルは、オイルでトリートメントをしている感覚になって、さらにはスタイリング剤として、ボディオイルとしても使えるので女子には嬉しいオイルです

ヘアケアは継続していくことが大切だと思っているので、お値段的にもお買い求めやすいオイルなので継続しやすいですね


ダヴィネス オーセンティックオイル・・

重ための質感で人気なオーセンティックオイル
オーガニックで身体にも使用できる優れたオイルです
しっとりした質感ですが、つけすぎに注意⚠


ウエット系の質感を出したい場合や髪が広がって仕方ない!とゆう方におすすめ
雨の日でも広がらない!とゆうお声が多いので、乾燥する髪質の方は是非使って頂きたいオイルです!


Moii・・

髪と肌に!とマルチに使えるオイル

ルベルから出た渾身のオイルだと思います


自然由来成分100%で安全性もあり、ツヤを出してくれます

質感は軽いですがしっかり保湿してくれるのでつけ過ぎるくらいでもOK


保湿オイル成分は、バオバブ,アボガドオイルなど


mm・・

こちらは30代40代の方にオススメ

ご出産や加齢などで、うねりが気になったり髪にボリュームが出にくくなったりと障害が起きやすい女性の髪は使いやすいものがいいですよね

軽さのある洗い流さないオイルトリートメントで、化粧水のような感覚でお使い頂けますし、手触りも間違いないです

体や手にも使用可能で、香りも女性に人気の柑橘系

大人女子にオススメです


オラプレックス ボンディングオイル・・

このオイルは特にダメージしている方におすすめ

ヘアサロンでは随時新しいオイルや薬剤が出てきますが、このオラプレックス を使用しているヘアサロンは多くなってきており、ブリーチ毛(金髪)でも使用できるかなりの優れものです

オラプレックス シリーズのシステムトリートメントでは薬剤に混ぜて使うこともあり、この新成分が今後の美容師の技術にも反映されるほどだと思います

使い方は前述にも書いたように、オイル一滴、もしくはロングの方なら二滴から三滴で十分です

ただし、香りや手触りを重視される方は、つけても実感しづらいところがあるので気長に使用していくオイルだと思ってもらえると良いと思います


☆リンク ヘアオイル・・

ヘアオイルの新星現る!といったところでしょうか・・

これはセラミドを配合した髪内部の補修がメインのオイルで、お風呂上がりにつけてドライヤーで乾かし、熱に反応し補修をしていきます

もちろんスタイリング剤としても使用可能で、量は1円玉ほどの量を手に取りしっかり髪に馴染ませていくと浸透していきます

香りもウッド調でメンズにもおすすめです


いかがだったでしょうか・・・

ヘアオイルは様々な種類が出てきておりますが、好みのものをお使いいただくのが一番良いと思います

髪質に合ったものは感じ方それぞれですので、朝(スタイリング剤として)と夜(アウトバスとして)の二種類使っても良いかと思います

ぜひ参考にして下さい


サポートしていただいた金額は、一部<絵本の支援>に使わせていただきます