見出し画像

1日2食で毎日筋トレしてマッチョになってるのか。

筋トレ系のYouTubeを観てると、本格的に取り組む人ほど1日の食事量が尋常ではない。5食とか6食は当たり前。内容は人によりけりで牛肉だったり鶏肉だったり、野菜は食べない人もいる。

どのYouTuberさんにも共通しているのは1日1食とか2食の人はいないということ。

筋トレしながら食事の回数が少ない人はいると思うが、筋肉系のコンテンツを提供するような人でそういう人は皆無。やはり食事の回数・量と筋肉量は比例すると思う。

16時間食事術は筋肉が落ちやすいとか

筋肉は空腹時に落ちると言われている。空腹時は、体が活動に必要なエネルギーを筋肉から得ようとするらしい。筋トレに励む人はそれを嫌って空腹時間を作らないようにしている。

空腹時間を作ることを推奨している医師も、筋力を維持するために筋トレを勧めていたりする。

筋力を落とさないために筋トレを推奨しているが、空腹時間を確保することが筋力アップにつながるとは言っていない。

1日2食&毎日筋トレの私の場合

私は2年近くにわたってほぼ毎日ジムで筋トレしている。トレーナーはつけずYouTubeで情報を得るだけなので、フォームなど正しくできていない可能性があるが、筋肉質ではあるとは思うがいわゆるビルダーやフィジーカーのような体型とはいえない。圧倒的にボリューム不足。

フォームやレップ数などとは別に、食事量が足りないせいだと思う。1日2食なので、もちろん増量期もないし。

とはいえ細マッチョではある

大会に出るような体型ではないが、それなりに引き締まった体型ではあるので、いわゆる細マッチョだとは思う。

なのでそういう体型を目指すには食事回数を抑えて筋トレを行うのは適している気がするし、私自身は目指す体型に近いので、今の状態にはある程度、満足している。

いかにトレードオフのバランスを取るか

1日2食の生活は元々アンチエイジングのために始めて、健康面でもその影響を感じているのでこの先もやめるつもりはない。

一方で筋トレは体系の改善のために行なっているが、筋肉の増量にはもっと食べないといけないというジレンマがある。

私は細マッチョ体型が理想なので今の生活に落とし所を見つけたが、ゴリゴリマッチョを目指すなら空腹時間は避けないといけない。

とはいえゴリゴリな体型を目指さないなら食事制限はやっぱり体系の改善にはいい選択だと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?