見出し画像

ファストブレイクの攻め方にこだわりありますか?⑤

*写真ありがとうございます!今回も使わさせていただきました!

こんにちは!吉永です。

今回はファストブレイクのどこに拘るか?について書いていきます。

ファストブレイクポイントは多ければ多いほどいいです。ですが、そこにばかり目をやってしまうと、ファストブレイクでスコアできなかった後、プレーに入れず1on1などのフリーオフェンスになってしまうのをたくさん見てきました。
また、ファストブレイクの形に拘りすぎて、本来ならもっと速く簡単にスコアできたのになぁとか、ファストブレイクそのものを諦めてしまうシーンもたくさん見てきました。

しかし、それら全て間違いではないと思います。

要はファストブレイクのどこに拘るか!です。

どこに拘る?スピード?形?ファストブレイク後?

前回の記事を読んでくれた友人からの質問で

”ブレイクのラインバランスも重要なのでは?”

とありました。
この質問は、今回のテーマにすごく合っていると思います。

ファストブレイクのどこに拘るのか?

ってことですよね。

僕の拘りは
・1番速いスピード!
・ファストブレイク後のオフェンス!

この2点のみ!

友人の言うラインバランスとは、走るコースのことではなく、前を走りすぎていること(前後のバランス)ですので、僕の考えでは、そのラインバランスはさほど重要ではありません。

僕の拘りは1番速いスピード!
だからです。

ラインバランスを考えてペースダウンしてしまうと、1番速いスピードにはなりません。

なぜ1番早いスピード?

理由はすごく単純なんですが

オフェンスが速い=ディフェンスの考える時間が減る

だからです。

わかりにくいですかね?😅
オフェンスがどうしようかな?って考えてゆっくり攻めたら、ディフェンスも同じだけ、どうやって守ろうか?って考える時間ができてしまうんですよ!ってことです。

なので、ディフェンスが”どうしよっ!!”ってパニックな状態のうちに攻めちゃえ!!という感覚です。

その状態であれば、多少ファストブレイクの精度が低くても攻めきれると僕は考えています。

もう1つの理由は、選手に走る癖をつけるためです。

この時は全力で走る!この時はバランスをとって走る!

このような判断を最初に入れると、選手は楽な方を選びますから、全力で走るべきところでも走らない。。。などの弊害が出てきます。

それだと僕のやりたいバスケットにはならないので、そうならないためにも常に走ってた方がいい!

ということです😁

そしてここからがもっと重要で

仮に1番速いスピードのファストブレイクで攻めきれなかったとしても、ディフェンスがセットされていないので、プレーに簡単に入りやすくなります。

僕の拘り
ファストブレイク後のオフェンス!
です。


あとがき

速ければなんでもいい!

そういうわけではありません。どこに拘りをもつのかが、コーチの特色を作ります。

友人のように、ラインバランスに拘るのもあり!僕のようにスピードに拘るのもあり!どちらも正解です!

不正解なのは、ペース落としてラインバランスを作れ!という日もあれば、バランスなんかより早く走れ!という日もある。。。そんなブレブレの拘りです。

ブレる=拘りがない=自分のバスケットスタイルがない

ってことですからね。

自分のバスケットスタイルがないのであれば、コーチなんて誰がやっても同じです。

だって、バスケットの教科書は世界中に落ちてるんですから、それを拾ってなぞればいいだけですから。誰にでもできます。

モーションオフェンスが上手くいかないから、モーションは諦めてハーフコートのデザインプレーで。。。

デザインプレー①が上手くいかないから、デザインプレー②を取り入れる。
そしてそれも上手くいかないから、デザインプレー③を。。。
そしてそれも。。。

無限ループです😂

そんなことするよりも自分のスタイルを確立し、それを深めていくことがコーチだと思います。

バスケットを見ただけで、これは吉永のバスケットだね!

そう思われるコーチに僕はなりたいです。

次回は僕の拘り”ファストブレイク後のオフェンス”について書いていこうと思います。


おこぼれ話

長崎にB3リーグ参入を目指して新しく立ち上がったチームを知っていますか?

チーム名は長崎ヴェルカ!

そのチームの始動記者会見があったみたいで、記事になっていました。

内容はヘッドコーチの紹介、契約選手の紹介、その他諸々だったみたいです。

その契約選手に。。。

松本健児リオン!!!!!

そう!あのリオンです!!

めちゃくちゃ嬉しいですよね!

リオンは運動能力が高く、運動量も多い選手。
フルコートでバスケットができます。
すごく良い選手です!
(だったら奈良に残せよ!って言われそうですが。。。そこは僕には何とも言えないとこです😅)

そしてなによりすごく良いヤツなんです!

誰か落ち込んでたらすぐに声かけてあげるし。
吉永さん大丈夫ですか?
って僕も何度も声をかけてもらいました😂
困った人には躊躇なくすぐに手を差し伸べる優しいヤツです。

自分が落ち込んでるときは、人には見せないようにしているけどダダ漏れ😁
なんていうか、強がってる幼稚園児みたいです😁
そこが可愛くて先輩たちはみんなほっておけないし、後輩たちからも優しい先輩だと慕われていました。
チームの愛されキャラでした😁

リオン頑張れー!!応援してます!!!

記事のリンクを貼っておきますね↓↓↓

https://basketballking.jp/news/japan/20210126/305764.html/amp?__twitter_impression=true

後半戦も始まったので、チームのおこぼれ話も1つだけ書いておきます😀

隔離生活からの練習再開初日。。。

こーすけが(種市選手:こいつすぐ俺のnoteに出てくるな😂)

吉永さん!!吉永さん!!

と呼ぶので

ん?

こーすけの方を見ると。。。

「ウインク!ウインク!!」

と言いながらお目目パチパチさせてました。。。

バカにしてるな。。。こいつ完全に俺をバカにしてる。。。😤
(なぜウインクしてきたか。。。それは前回のおこぼれ話を読めばわかります😁)

こんなヤツですけど、いつも笑顔で落ち込んだチームを救ってくれています!!
僕も助けられてばかりです😅
もしこいつの笑顔がなくなったら。。。
考えただけでも恐ろしいチーム状態になっちゃう!

このウインクも僕が疲れてる顔してたから、元気出させてくれたんだと思います。
きっとそうです。。。そう信じています。。。
いや。。。違うな!やっぱり俺をバカにしてただけやな😤

ってどーでもいい話でした😁

話題の埋め合わせに使ってしまって

こーすけごめん🙇‍♂️

何か面白いネタ探しておきます😁
(ネタって。。。😵)

後半戦の序盤はタフなスケジュールが続きます!
その疲れを癒すのは勝利が一番!
それなのに日曜日の茨城戦みたいなことやってる場合じゃないですね。。。

後半戦も応援よろしくお願いします!!

今回も最後まで読んでいただきありがとうございます!

それではまた次回!!

質問などあれば、コメント、twitter、facebookでいつでもご連絡ください!

twitter
facebook

*このnoteに書いている内容は、僕のバスケットの考えなので、バンビシャス奈良のバスケットとは一切関係ありません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?