見出し画像

「正しさ」に打ちひしがれて自分を責めてたころの話/ 白か黒でなくてもよかったよね

SNSにはいろいろな人が主張する
『正しいこと』に溢れてる。

正しさにもいろいろあると思うけど

自分が信じる ”正しさ”を体現している人や
目標にしたい人の
”正しいまっすぐな言葉”は、


ほんとそう!ってわかってるのにできない、
じゃあやればいいじゃん!って思うのにできない『今の自分』を突き刺したりもする。


勝手に責められているように感じて、
できてない自分がいやで、

かといってあきらめて楽になるかというとそうでもない。
(だってあきらめたくないのだから)


それなのに、どうしてか進めなくて、
どうしてこうなんだろう、と
自分を責める。

そんな状態がつらくて苦しくて、ときには目を逸らしたくなる。、
そんな自分をまた責める。

できない、苦しい、自分を責める

前のわたしはずっとその沼にはまったままもがいていて、そこからずっと抜け出したかったのに、
出口がみつけられずにいた。



じゃあ今はどうか、というと、

ときどき沼に足をとられそうになるし
モヤモヤしまくることもあるけれど、
そこから動けなくなることは
なくなったと思う。


それで前となにが違うのか、について
考えてたんですけど。


やっぱり、

“今の自分”を知ったこと 


「できない今の自分」(等身大の自分)
をよく知り、受け入れられたことだと思う。

そしてとことん向き合い考えた。

なにが行動をとめてきたのか。
なにを恐れ、なにを守ってきたのか。
そもそも、なんのために頑張ろうとしてきたのか、

じぶんを守ってきた分厚い鎧を
少しずつ外してこれた。

いま振り返ると、

動けないのは動けないなりの理由があって、
それが“今のわたし”、であったのだけど、

前はその”できない自分”を認められずに
いたんだと思うんですよねー


できる自分でありたい
できると思いたい。
だから、「できるでしょ?」の前提で、できていない自分を責めてきた。


内側の自分が思い切りブレーキを踏んでいるのに、
外側の自分がアクセルをふもうとしてる状態だったんだと思う。

そんな外側の自分の必死さと
内側に閉じ込めたほんとうの自分、

どちらも観て、知って、受け入れた。
ただただ、そうだったんだね、と。


そうして進めるようになったんだ。
自分のほんとうの現在地から、
内側の自分を感じながら、
一歩一歩。

そもそも、前は

できているか、いないか、
白か黒か、の話で考えてたから苦しかったのかもしれない。
できない人は失格!みたいに笑

だけど、
できていない今とできる目的地(理想)の
途中があっていいはずだ。
っていうか、あるでしょう??よく考えたら。


“できない今”から“できる未来”までは
グラデーションでいい。

今は、
“できない”と思ってたあのころから、
“100%に近いくらいできてる、やれてる”未来
に向かう過程なのだ。


等身大の自分(現在地)をしり、
自分のパターンを知り、
今の自分にちょうどいい『目標』『自分との約束』を守り、丁寧に、注意深く、積み上げていく。

それはもしかしたら、かつての自分からみたら
スモールステップでもどかしく感じるかもしれない。


だって前は一足飛びで進みたかったから。
なぜか、一足飛びでいけると思ってたのだから。(思いたかったのだと思うけど)


今の自分を知り
今の自分に必要なのは
そのスモールステップを積み重ねること、
と自分で納得できている。

わたしは今も、そのみちの途中。
のびしろはまたまだあるのだけど、

もう今の自分を否定しないでいいし
その先に希望もみえる。

そこに向かって、
積み重ねていくだけだ。

*.

ということで、
胃腸炎なう、なんですけど、、笑
月水金note書く!の自分との約束をなんとか守れて
よかったー!

こんな感じで、綱渡りだけど笑
少しずつ、進めてこれてるね、って自分に言いながら、明日もがんばろー 
そして早く治そー^^ 

お子さんの自己肯定感をはぐくむコミュニケーションを学ぶマザーズコーチングスクール、

「大切な人に手をさしのべられる人になる」ために。コーチングを体感しながら学ぶトラストコーチングスクール

書くことで自分を知る
ライティング・ライフ・プロジェクト

をお届けしています。

詳細はこちらから↓

*LINE公式アカウント

コーチング講座(マザーズコーチング、トラストコーチング)について、ライティング・ライフ・プロジェクト次回募集のご案内などお知らせしていきます。

ぜひぜひご登録ください。
講座についてのお問い合わせやご質問もこちらからメッセージお待ちしています^^↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?