見出し画像

中学生の勉強時間はどれくらい?理想的な学習時間について

みなさんこんにちは!オンライン家庭教師の中井湧也(わくや)です。
さて、いきなりですがタイトルのように中学生は毎日どのくらい勉強するとよいのでしょうか?

この記事では中学生の平均の勉強時間と理想的な勉強時間についてお伝えします!

中学生になると中間/期末テストと言われる定期テストが始まり、中3生になるとおおよその子が初めて自分自身の進路選択をします。そのための勉強時間を確保しなければならないのは言うまでもありません。

安易に「時間」で目標設定をすることはお勧めできませんが参考程度にご覧ください!

1. 中学生の勉強の平均時間とは?

文部科学省を主体として国立教育政策研究所が全国の中学生およそ93万人を対象に調査した「令和5年度全国学力・学習状況調査」によると、
では、家庭学習をしている子たちは、どれくらい勉強をしているのでしょうか。
平日の勉強時間で一番多かった回答が「30分~1時間」でした。

「塾選調べ:中学生の勉強時間に関する調査」

全体の学習時間の平均値を出した場合、約1時間30分勉強しているということになります。
それでは、平均的な中学生のスケジュールあてはめてみましょう


栄光ゼミナール様より

以上の図からもわかるように、自由に利用できる時間は2時間~3時間になります。ですので、学習時間を増やす手段を考えるよりも、空き時間でいかに効率よく学ぶべきかを考える必要があります。
なお、休日の場合は学習習慣の定着に話が変わりますので別記事にて詳細を解説いたします。
なお、学年別の平均勉強時間は以下のようになっています。

「塾選調べ:中学生の勉強時間に関する調査」

図のように学年が上がっていく毎に、学習時間が増えていきます。だからといって安易に塾に通わせるのはあまり得策でないと私は考えています。
塾に何を求めるのかによりますが。。。

2.中学生の理想的な学習時間


それでは、中学生の理想的な学習時間はどのくらいでしょうか。普段の学習時間とテスト前の学習時間、また受験生でも分けてご紹介します。
私が高校生時代、「難関大学に合格したければ、(学年+1)時間の勉強時間を確保しなさい」といわれました。休日はその倍です。
ただ、これを正とは全く考えていません。今は「学力入試」の傾向が弱まりつつあり、人間性/社会人基礎力を重要視した「総合型選抜入試」に力を入れている大学が多いからです。
しかし、

平日は1時間 程度は机に向かって学習時間を確保する
土日は2時間から 学習時間を確保して、その週の復習や平日の学習時間でできなかったことまで学習するようにしましょう。

できれば宿題以外のことが良いですが、学校によってとんでもない宿題量を出すところもあるので一概には言えません。
また、他のサイト様も記載がありますが、

入試を控える受験生は、毎日の学習時間を確保することがとても大切になります。部活動も引退しますし可処分時間が増えると思います。

平日は3~4時間 土日は6時間~

の学習時間を確保できれば良いですね。おそらく科目数と範囲から考えると、あっという間に終わってしまうと思います。これを見て、勉強時間多い。。と感じる方はおそらく学習計画が組めていません。

自分に合った学習スタイルで勉強を進めていくことも大切です。
一番は、受験勉強であれ、「勉強」というのは楽しいものなんだということがわかれば自律型学習者へのステップになります。私は、このような生徒の育成を目指しています。

【全体のまとめ】
簡単な記事になりました。次の記事では「休日の学習時間」について記事を作成します。ぜひ確認してみてください!

私自身、現在学習コーチとして活動しております。学習計画が上手くいかずに悩んでいる人や、勉強する習慣が全くない人等々、様々なお悩みに対するアドバイスをお伝えしています。
ご相談はメール、DM、オンラインでも受け付けておりますので、お気軽にご連下さい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?