マガジンのカバー画像

【父が娘に残す金融記事】

607
私は投資家として39歳で経済的自立をして引退しました。一人娘のために難しい言葉を使わずそのノウハウの全てを残して行きます。同じ環境のお父様達の参考になれば嬉しいです。(noteを…
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

銀行に貯金はやめましょう【父が娘に残す金融記事】

定期預金はダメ1974年(パパが生まれた歳)は銀行の定期預金に預けると1年に7%の利子が付きま…

複利が世界一大切!【父が娘に残す金融記事】

複利「複利」の言葉さえ分かっておけばお金関係は一生大丈夫です。そしてこの「複利」が世界一…

貯金するとお金は減ります【父が娘に残す金融記事】

貯金貯金するとお金を守ってるようですけど実は減っています。手数料とか管理費とかの問題じゃ…

資産と負債【父が娘に残す金融記事】

モノモノにはお金を作る「資産」とお金を失う「負債」があります。 どっちがどっちであるかを…

利息だけで生活する方法【父が娘に残す金融記事】

利息投資商品というのがあって、例えば「100万円入れといてくれれば来年には110万円にしますよ…

二大投資先【父が娘に残す金融記事】

投資先お金をゲットする方法は「投資」か「ビジネス」の2種類です。時間を切り売りする労働は…

金儲けは悪いこと?【父が娘に残す金融記事】

金儲け金儲けと聞くと人を騙してお金を奪い取るような印象ですが、それは昔の考え方です。今の考え方は「世の中に価値を与えてお金を儲けるのは良いこと」とされてるんです。 人や世界が少しでも良くなるような商品、サービスを生み出して堂々と高いお金を貰うのが今の正しいお金の儲け方です。 例えば例えばパパのお話はすごく高いのですが、クライアントの方々は文句1つ言わず喜んで払ってくれます。これはぼったくってるのではなくて、パパは倍の価値をその人に与えようと本気なのと、近い将来に支払った金

起業は難しい?【父が娘に残す金融記事】

起業起業とは自分でビジネスを起こすことです。これは何にも難しいことではあありません。「は…

時間を切り売りしないで下さい【父が娘に残す金融記事】

多くの日本人多くの人は大学卒業したら「就職」というのをしてしまいます。これは1980年代より…

富裕層とは?【父が娘に残す金融記事】

セレブセレブっぽい富裕層っていくら持ってたらいいの?ってことになるので、それがある研究所…

お金のことま間違いまくるのが正解!【父が娘に残す金融記事】

日本の学校日本の学校にはお金教育がないのです。それは戦後の清貧教育が母体になってるからで…

日本の清貧教育に惑わされないで!【父が娘に残す金融記事】

戦後 貧しい戦後は清貧教育が広まりました。つまり「貧しいことが清いこと」とされていんです…

相続とは?【父が娘に残す金融記事】

相続相続とは人が死んだら子どもや配偶者(結婚してる人)にお金が行くことです。例えば、200…

金利(利息)とは【父が娘に残す金融記事】

金利金利ってのは利息のことで、お金を貸してもらった時のお礼みたいなものです。「100円貸してあげるから来月返してくれるときには1円余分に返してね」という感じです。この場合は合計で100円借りたのに対して、101円返すことになり、金利は1%になります。 重なるとヤバい月の利息1%で100円借りたら次の月は101円ですが、次の月に返さなかったら2ヶ月後は101円の1%増しなので102.01円返さなきゃいけなくなります。その2ヶ月後も返さなかったら3ヶ月後は103.03円返さなき