マガジンのカバー画像

7つの習慣セルフコーチング/

63
7つの習慣SelfCoaching認定コーチがお届けする一般講座の情報です。 https://mrart.jp/7sc/ 月1回の講座開催のお知らせ 7つの習慣SelfCoa…
運営しているクリエイター

#セルフコーチング

7つの習慣SelfCoaching / 7つの習慣セルフコーチング#実施要項

7つの習慣×セルフコーチング 一般講座の概要です。 7つの習慣セルフコーチング プログラム…

小中高生向けセルフコーチング講座

いま、小中高生向けにセルフコーチングを教えています。 主観と客観という概念は子どもたちに…

小中高生向けセルフコーチングプログラム

いま、子ども向けのセルフコーチングを教えています。 昨日は、物事は多面的で、普段はイチ側…

自分と向き合うことを少し違う角度で考えてみよう。

自分と向き合うということを「対峙する」ということだと長い間考えていました。 対峙するには…

7つの習慣セルフコーチング一般講座(4月~6月開講予定)

開講予定日は以下のとおりです。 本日3月15日から受付を開始していますので,まずは仮申し込み…

月曜日のセルフコーチング/7つの習慣セルフコーチング

先週からのやり残しは何? 今週,ひとつチャレンジするなら何? 今週の自分を燃えさせるのは…

人間関係を築く/7つの習慣セルフコーチング

人間関係を築くときに最も重要なのは,あなたが何を言うかとか,どう行動するかということではないのだと『7つの習慣』は言います。 では何が大切なのかというと,あなたがどういう人間なのか,です。 『7つの習慣』のうち,前半の3つの習慣を「私的成功」の習慣とし,続く3つの習慣が「公的成功」の習慣とされています。 『7つの習慣』において順番が大切だと言われるのは,私的成功すなわち真の自立なくして,公的成功はないからです。自分自身をコントロールし,律し,自制できる者だけが真の自尊心

話をしたら悩みは解決するんですか?しないんですよね?じゃぁ話す意味ありますか?

「話をしても解決しないじゃん。」 そう。解決しないです。 「話をするには,誰かのことを悪…

愚痴りたいし,文句も言いたいひとのセルフコーチング/7つの習慣セルフコーチング

愚痴をこぼしたい。 文句言いたい。 わかります。 僕も愚痴りたいし,文句も言いたいです。 …

手帳セルフコーチング

朝起きて手帳を広げます。 見開き「月」ページに書き殴ってある予定を,「日」単位のページに…

しゃべりすぎて失敗するひとのためのセルフコーチング/7つの習慣セルフコーチング

しゃべりすぎて失敗したこと。 しゃべれなくて失敗したこと。 みなさんはどっちが多いですか…

7つの習慣セルフコーチング「目次」

++目次++ https://mrart.jp/7sc/ ニュースレター配信 セルフコーチングお役立ちニュース…

全体を視るということ。

相手に行動変容を求めることは,とっても難しいことなのだとわかっても,僕たちはつい相手に行…

「7つの習慣JⓇ」セルフコーチング

今手がけている企画が3つほどあって,ひとつは「親と子のコーチング研修」と,ふたつ目は大人向け「セルフコーチング」,もうひとつは「7つの習慣JⓇ」から派生した子ども向けのセルフコーチングプログラムです。 この子ども向けセルフコーチングプログラムにはちょっと期待していて,4月にはリリースできるかなぁというペースですすんでいる感じです。 大雑把に言えば,中高生ぐらいにセルフコーチングを教えて,内省力の高い人材育成を目指そうというような内容で,もとより若い世代が中高年のパワーに押