マガジンのカバー画像

7つの習慣セルフコーチング/

63
7つの習慣SelfCoaching認定コーチがお届けする一般講座の情報です。 https://mrart.jp/7sc/ 月1回の講座開催のお知らせ 7つの習慣SelfCoa…
運営しているクリエイター

#7つの習慣

7つの習慣SelfCoaching / 7つの習慣セルフコーチング#実施要項

7つの習慣×セルフコーチング 一般講座の概要です。 7つの習慣セルフコーチング プログラム…

7つの習慣セルフコーチング一般講座(4月~6月開講予定)

開講予定日は以下のとおりです。 本日3月15日から受付を開始していますので,まずは仮申し込み…

月曜日のセルフコーチング/7つの習慣セルフコーチング

先週からのやり残しは何? 今週,ひとつチャレンジするなら何? 今週の自分を燃えさせるのは…

人間関係を築く/7つの習慣セルフコーチング

人間関係を築くときに最も重要なのは,あなたが何を言うかとか,どう行動するかということでは…

話をしたら悩みは解決するんですか?しないんですよね?じゃぁ話す意味ありますか?

「話をしても解決しないじゃん。」 そう。解決しないです。 「話をするには,誰かのことを悪…

手帳セルフコーチング

朝起きて手帳を広げます。 見開き「月」ページに書き殴ってある予定を,「日」単位のページに…

しゃべりすぎて失敗するひとのためのセルフコーチング/7つの習慣セルフコーチング

しゃべりすぎて失敗したこと。 しゃべれなくて失敗したこと。 みなさんはどっちが多いですか? 僕は圧倒的にしゃべりすぎて失敗することの方が多いです。とりわけさほど思ってもないことを場を盛り上げるためとか,場の流れで圧されてしまっている側の肩を持つというか,フォローするためとか,そういう何か自分の意志とはちょっとはずれてしゃべってしまう失敗が多いです。 あるいはあがってしまって(緊張してしまって)考えがまとまらないままに話し始めてしまったあげく辻褄をあわせるために即席で適当

7つの習慣セルフコーチング「目次」

++目次++ https://mrart.jp/7sc/ ニュースレター配信 セルフコーチングお役立ちニュース…

全体を視るということ。

相手に行動変容を求めることは,とっても難しいことなのだとわかっても,僕たちはつい相手に行…

「7つの習慣JⓇ」セルフコーチング

今手がけている企画が3つほどあって,ひとつは「親と子のコーチング研修」と,ふたつ目は大人…

「7つの習慣」雑感

「7つの習慣」というのは成功の法則について書かれた本なのですが,成功の法則というといかに…

7つの習慣セルフコーチングをすすめる理由

機会損失の話をたくさん聞いたので,今日は声を大にして言います。 「7つの習慣」はもちろん…

メールニュース配信中

メールニュース配信中です! 週に1回,7つの習慣セルフコーチングにまつわる最新情報&コラム…

「ありがとう」と伝えられないひとのためのセルフコーチング/7つの習慣セルフコーチング

セルフコーチングに慣れてくると,今までの自分だと「やろう!」と思っても逡巡してしまうような行動が自然にできるようになります。 試しに勇気をもって家事仕事をしてくれている妻やお子さんに対して,サラッと「あーありがとね。助かるよ。」と言ってみましょう。 (なんでオット目線かというと,僕がオットだからです) これが「どうして”ありがとう”なのか」を腹落ちさせていないと,サラッと出てこないか,あるいはぎこちない「ありがとう」になります。 その腹落ちのプロセスにセルフコーチングと