マガジンのカバー画像

7つの習慣セルフコーチング/

63
7つの習慣SelfCoaching認定コーチがお届けする一般講座の情報です。 https://mrart.jp/7sc/ 月1回の講座開催のお知らせ 7つの習慣SelfCoa… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

やることない,と言っちゃうひと。

やることがないんですけど,と平気で言う社員さん。 割といます。 やることがない,と平気で…

自分と向き合うことを少し違う角度で考えてみよう。

自分と向き合うということを「対峙する」ということだと長い間考えていました。 対峙するには…

フォローアップコーチング

セルフコーチングやコーチングスキル研修の後のフォローアップを行っています。 ひとりで考え…

7つの習慣セルフコーチング一般講座(4月~6月開講予定)

開講予定日は以下のとおりです。 本日3月15日から受付を開始していますので,まずは仮申し込み…

月曜日のセルフコーチング/7つの習慣セルフコーチング

先週からのやり残しは何? 今週,ひとつチャレンジするなら何? 今週の自分を燃えさせるのは…

人間関係を築く/7つの習慣セルフコーチング

人間関係を築くときに最も重要なのは,あなたが何を言うかとか,どう行動するかということでは…

主観を指摘されること,主観に気付くこと/7つの習慣セルフコーチング

不機嫌そうな顔をしたマクドナルドのレジのひとに商品を投げて渡された。 物を投げて渡すなんてあんまりにも態度が悪い,ましてお客さんに対して。だから文句を言ったら,最初は「投げてません」と言っていたが結局最後は謝った。 目の前で起きたことが,事実なのか解釈なのか。 これらの中から事実だけをピックアップすることは,客観性をもった他者であればそれほど難しくない。 一方で自分が「態度が悪いなぁ」と感じた立場だとすればこれはやっぱり難しいんだろう。 これがでは「他者から指摘を受けた

話をしたら悩みは解決するんですか?しないんですよね?じゃぁ話す意味ありますか?

「話をしても解決しないじゃん。」 そう。解決しないです。 「話をするには,誰かのことを悪…

愚痴りたいし,文句も言いたいひとのセルフコーチング/7つの習慣セルフコーチング

愚痴をこぼしたい。 文句言いたい。 わかります。 僕も愚痴りたいし,文句も言いたいです。 …