マガジンのカバー画像

7つの習慣セルフコーチング/

63
7つの習慣SelfCoaching認定コーチがお届けする一般講座の情報です。 https://mrart.jp/7sc/ 月1回の講座開催のお知らせ 7つの習慣SelfCoa… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

手帳セルフコーチング

朝起きて手帳を広げます。 見開き「月」ページに書き殴ってある予定を,「日」単位のページに…

しゃべりすぎて失敗するひとのためのセルフコーチング/7つの習慣セルフコーチング

しゃべりすぎて失敗したこと。 しゃべれなくて失敗したこと。 みなさんはどっちが多いですか…

7つの習慣セルフコーチング「目次」

++目次++ https://mrart.jp/7sc/ ニュースレター配信 セルフコーチングお役立ちニュース…

全体を視るということ。

相手に行動変容を求めることは,とっても難しいことなのだとわかっても,僕たちはつい相手に行…

「7つの習慣JⓇ」セルフコーチング

今手がけている企画が3つほどあって,ひとつは「親と子のコーチング研修」と,ふたつ目は大人…

「7つの習慣」雑感

「7つの習慣」というのは成功の法則について書かれた本なのですが,成功の法則というといかに…

7つの習慣セルフコーチングをすすめる理由

機会損失の話をたくさん聞いたので,今日は声を大にして言います。 「7つの習慣」はもちろんのこと, 「7つの習慣セルフコーチング」も,高校生向け「7つの習慣JⓇ」も本当にすばらしいコンテンツなので,ちょっとでも興味が出たらどんなものなのか少しでも触れてみてほしいと思っています。 機会損失の話営業の達人みたいなひととお話をする機会がありまして,その話の中で,ちょっと背中押してくれないかなと思っているひとがわずかでもいて,そのひとの機会を損失させてる可能性があるなら,それはしっ

メールニュース配信中

メールニュース配信中です! 週に1回,7つの習慣セルフコーチングにまつわる最新情報&コラム…

「ごめんなさい」が言えなくて辛いひとのためのセルフコーチング/7つの習慣セルフコー…

ごめんなさいって言えないひと,案外多いですよね。 言えるひとから見ると,なんでいえないの…

自己啓発という哲学

自己啓発,とりわけ僕は「7つの習慣」と「アドラー心理学」,その支流であるコーチングの技術…

「ありがとう」と伝えられないひとのためのセルフコーチング/7つの習慣セルフコーチン…

セルフコーチングに慣れてくると,今までの自分だと「やろう!」と思っても逡巡してしまうよう…