マガジンのカバー画像

その他雑文ライフハック

97
雑文
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

自分の役割を意識してみること。

組織の中の自分の役割を意識してみましょう。 役職,立場,ポジション 言い方はなんでもいい…

偶然の誘発2

↓これのつづき イベント化するためのメモジャンル自由 媒体自由 とにかく好きなものをプレ…

上司のトリセツ#2 ー上司の話をじっくりと聞いて,上司の出力をアップする方法

■上司の話をじっくりと聴いて,上司の出力をアップする話。 上司の話ってどのぐらい真剣に聞…

偶然の誘発

クランボルツ先生の計画された偶発性理論にならって,偶然を引き寄せてみよう! 計画された偶…

日々雑感

同じ環境に長く身を置くと,その文化があたかも世界であるかのように錯覚し,気が付くとそれが…

安心安全な水域で泳ぐこと。違う水域へ飛び出すこと。

自分が普段住む水域って決まっていて,そこから上の層に行くにも,下の層に行くにも,意識して…

上司のトリセツ#1

■上司が真に必要としているアウトプットを把握しよう。上司からの仕事の依頼がある場合,基本的に業務完遂に必要な事項が完全網羅されていることはありません。 したがって,受けた業務に手を付ける前に,まず上司が真に必要としているアウトプットが何かをあらかじめ把握する必要があります。 締め切りやゴールの共有といった具体な事項は,業務を進めるうえで紆余曲折,右往左往を経て自ずと共有がすすみますが,とりわけ根幹の齟齬は,回り道やすれ違いが生じる大きな要因になります。 根幹の齟齬とは,

なぜ,我々は変われないのか。

たとえば、ダイエットしたい,と考えているひとが実際にはダイエットに失敗したという話をよく…

知識や技術を獲得するまでの4段階

コーチングやキャリア・カウンセリングなどのセッションの際に,介入するタイミングや介入する…