マガジンのカバー画像

白梅学園大学子ども学研究所・白梅幼稚園から|小平

19
運営しているクリエイター

#白梅学園

白梅学園大学・短大 子ども学研究所と、白梅幼稚園(東京・小平市)とともに、発信し…

今日から白梅学園大学・短大 子ども学研究所、白梅幼稚園(東京・小平市)と、「コマロン」の…

子どもから、学ぶ。地域と、つながる③白梅学園大学・短大 子ども学研究所から

「子ども学研究所」の多岐にわたる活動を、随時深掘りしてご紹介します。今回は「子ども学とは…

オンラインで、地域の子どもたちと遊ぶ|白梅学園大学から #1

はじめまして。白梅学園大学子ども学部 家族・地域支援学科 3 年、清水健太です。学生たちがイ…

ぼくの作った、にじいろキリン。|白梅幼稚園(小平市)の日常 #2

年長組では、みんなでお祭り(おみせやさん)を開くことになりました。Mちゃんは、お祭りで売…

子どもの安らぎの場、家庭の応援団――預かり保育「にじ組」|白梅幼稚園(小平市)の…

「ただいま!」「おかえりなさい」。 幼稚園の教育時間が終わる午後2時ごろになると、各クラ…

11月27日「あそぼうかい」にきてね|水遊びが、泥遊びに変わるときに|白梅学園大学か…

11月27日(土)、白梅学園大学(東京都小平市)で、学生たちがイベントを企画し、親子と「遊び…

「コロナ禍で、私たちができたこと」。12月18日、白梅学園大(小平市)で報告します

お久しぶりです。「白梅子育て広場」代表の清水健太(白梅学園大学3年)です。私たちは11月27日(土)、白梅学園大学(東京都小平市)で、「あそぼうかい世代間交流広場」を開きました。5月は、オンラインで開催しましたが、今回は、新型コロナウイルス感染症の流行が落ちついていたこともあり、対面で行いました。 白梅学園大学・短大の学生たちが、親子と「遊び」を通して交流する「白梅子育て広場」は、東京・小平市にある白梅学園周辺に暮らす親子が、気軽に参加できる「地域の遊び場」です。1~4年生

「いいとこ」が「集まりどころ」? 東日本大震災後にはじまった、東京・小平西ネット…

白梅学園は、東京都杉並区から小平市に移転してから、60年経ちました。小平市や、その周辺自治…

地域と学校が遠くなる? 公立小の自由選択制が招いたもの

指定した通学区域以外から通学することが原則認められていない小平市と、学校選択制が導入され…

「自然豊かな公園を増やしてほしい」。小平で暮らす小中学生の、おすすめの場所は?|…

足もとの、子どもの声を行政に届けるために――。 白梅学園大学子ども学研究所(東京・小平市…

「あたたかな関係」を考える|「子育て」や「学びなおし」の3講座、開きます|白梅学…

白梅学園大学子ども学研究所(東京都小平市)では、毎年「公開講座」を行い、白梅学園大学の教…