見出し画像

カタカナ語とグローバル化

グローバル化って本当に嫌な言葉

そう思ってる人の方が多いと思う

わたしは94年生まれなので
土日もゆっくり休み、英語!!英語!!と言われるわけでもない。
所謂ゆとり世代。

それなのに、今更、時代は英語!って。

でも、今回の論点はそこではなく、

日本語、大事にしましょうよ

ってこと。

企業のHPとか見てると横文字だらけ

ストラテジーって戦略でよくない?
コンスーマーって消費者でよくない?
というかコンシューマーじゃないの?

こうやって英単語をカタカナとしてどんどん使って、この単語知らない人たちを見下してら社会が、せっかくの日本語をだめにする。

私は日々英語で会話をしているので、
たまに日本語が出てこない..というとき
とても便利です。

でも英単語使えるのが優れてるの?

絶対違う。日本語は日本語のまま使える方がよっぽど素晴らしい。

生粋の日本好きなので、
いくら現代文に苦戦した高校時代があっても、日本語は守りたいと思う。

だから、日本語を話すときはカタカナ語は最小限に抑えてる。

英語は英語、日本語は日本語。

ミックスしていいのは
ルー大柴さんだけです。


#グローバル化 #言語 #日本語 #英語 #カタカナ語 #文化 #ルー大柴

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?