マガジンのカバー画像

【ナマケモノの勉強術】

35
ナマケモノがラクして合格するためのヒント。 ナマケモノの勉強術たる所以。
運営しているクリエイター

#オンライン学習塾

止まらず早く回す

今回は自分の中学時代の生活について。 私の中学生活はとてもひどいもので、 お話しするに値しない気がするのですが… とりあえず書いてみます。 中1〜中3部活引退まで中学時代はソフトテニス部でして、 かなりガチンコでやっていました。 成績は宮城野区で個人3位、団体優勝。 そんな話を生徒にしても 「お前みたいな奴が動けたはずがない」 という反応しか来ないので寂しい限りですが、 うちの中学はかなりの強豪で1 ~5位まで全部同級生でした。 練習もハードで家に帰るとクタクタ。 勉強する

小学生時代の勉強

<そんなに勉強しなくてもいいのでは>よく、 「将来、難関校に入るには小さい頃から しっかり勉強することが必要ですよね」 というご質問をいただきます。 「しっかり」の定義が どの程度かははっきりしませんが、 難関校に入る学力を得るために 小学時代から連日夜遅くまで 塾通いする必要はないと思っています。 私自身の話をすれば、中学生卒業まで 教科書レベル以外のことを 本腰入れてやったことはありません。 そんなことを言うと、 「もともと頭がいいからだ」 という反応がくることがほ

暇なときの勉強法

こんにちは。 今回は「暇なときの勉強法」 についてお話ししますが、 「あー、暇だな。勉強でもするか」 とはなりませんよね。 学生時代の自分を振り返っても、 一度とて そんな気持ちになったことはありません。 その点でだいぶ矛盾したタイトルです。 しかし、今の時代。 「暇を制するものが受験を制す」 と言っても過言ではありません。 さて、 ひまだからと問題集を開く人はいなくても、 スマホをいじり始める人は多いでしょう。 とりあえずニュースをみてみたり、 ちょっとしたゲームを

物理の論述と見せかけて・・・

こんにちは。 今回は物理の論述です。 こちらはかなり数学に近いです。 記述式なら 「解答のみ出せ」という問題は 他の理科の科目より 群を抜いて少ないはずです。 マーク式問題でも 暗記が物を言う問題はほぼありません。 数学に近い、 というか実質数学ですね。 物理の論述は 「もれなく不足なく」 というのが原則です。 さらに、数学以上に 定義や仮定(過程ではない)にうるさく、 正負ミスや問題文にない仮定の消し忘れで 一気に点が減ります。 何らかの定数を仮定することは 散々求めら

模試の復習

模試の復習・振り返りは2つのタイミングで!中3・高3ともなると、毎週模試でしんどくなっているかもしれません。しかし、「模試受けてきたー!頑張ってきたー!」と満足するだけでは全然ダメなのです。模試のしんどさを意味のあるものにするか or 無駄なものにするかは、そのあとの処理にかかっています。今日はそんな「模試の復習」についてお話ししていきます。 1つの模試おいて復習・振り返りのタイミングは2つあります。 自己採点は分身の術でまずはテスト直後。 まぁ、帰ってきてからすぐはキツ

比例関係の話

 こんにちは。突然ですが「みはじ」を聞いたことはありますか?小学生が速さを理解しやすくなる、という名目の三分された円でも有名なアレです。  自分はどちらかというと「みはじ」を理解するではなく、別の方法をとって覚えてきたので少し書いていきます。「速さ」の単元で最初に習う量が割り算によって出されるものなので、自分は理解に苦しみました。一方、次にやった「道のり」はかけ算で出される量なので分かりやすかったという記憶があります。割り算と違って2個の量を入れ替えても計算結果が変わらない

家で勉強がはかどらない理由と、その対策

コロナの影響で、 家で勉強する機会も多いと思います。 しかし、 どうも家でやると集中できなくて… という人は多いもの。 そんなわけで、今回は 家で勉強がはかどらない理由と その対策について書いてみます。 動画でも解説しています。 YouTubeはこちら↓ ・誘惑が多い特にスマホですね。 これは伏せて置くだけではダメです。 私もよくやりますが、伏せてるだけだと、 ついつい気になって手にとって 見てしまうのです。 伏せないで置いておいた方が 集中途切れないんじゃないか? っ

「使える」ノートをつくるには

 こんにちは、髙田瑛仁です。今回は、ノートを取るときの工夫の中でも、心がけたい基本的な事柄について話します! そもそも、「ノートを取る」と言う時、ノートに板書を取ることと、教科書やプリントにメモを取ることの二つがあると思いますが、ここでは両方を合わせて「ノートをとる」と言うことにします。このコラムでは、後から見返したときに「使える」ノート(また、メモ書き)を作るために、ノートを取るときに心がけたい三点を中心に話していきます。  第一に、できるだけ多くのことを書き留めること

現代文は頑張るだけでは伸びません。

本日のポイント こんにちは。 clue zemi ナマケモノのの勉強術です。 本日はとっても相談の多い「現代文」のお話。 <現代文はお得な科目>得点が安定しない。 さっぱり伸びない。 勉強の仕方がわからない。 というのは、中高生問わず みなさんかなり悩みのタネのようです。 どうせ日本語だから 勉強しなくてもなんとかなる! とか、 数学と違って「初見」の問題しか出ないから どうせ何やっても無駄だ! なんて極論を言ってくる人もいます。 多くの皆さんは 得点できる

夏休みのない夏の過ごし方。必死にやりすぎるととっても危険なワケ。

コロナの影響で今年はほとんど夏休みがない夏になってしまいました。 ずっと休校だったんだから当然だ!という意見もありますが、やっぱりなんだか損した気分になってしまいます(もっとも、私自身に夏休みはないわけですが)。 夏休み返上の理由のひとつに「授業日数不足」があります。定められた授業日数をこなす、というのはもちろん、やるべきインプットができていない!ということで、ものすごい速度で授業が進んでいますが、それでも年内に終わるかどうか…といったところらしいです。 特に受験生の皆