見出し画像

哲学者、加藤和哉さんと哲学対話 Vol.5 —あなたのお国はどちらですか—

4/29(木/祝)、Club Qオンライン勉強会を開催します。

-------------------------------------------------

哲学者の加藤和哉さんをお迎えして開催するオンライン哲学対話。毎回、世界中から集まる素晴らしい参加者様同士で深い対話を楽しんでいます。あなた様もぜひお越し下さい😊

※お知らせ※申し込み方法が新しくなった後、初開催する会の告知です。疑問点はnote/QuoraTwitterPeatixの個人宛メッセージでお気軽にお問い合わせください。事務局で検討し回答いたします。

-------------------------------------------------

テーマ:哲学対話「あなたのお国はどちらですか?」

内容の説明:

「あなたのお国はどちらですか?」…こう聞かれて何を思い浮かべますか?
…生まれ育った故郷?
…政治に参与し、忠誠を向ける国家?
…祖国や母国?
…住みなしている国や土地?
私たちのアイデンティティを織りなす「国」(土地、歴史、伝統、文化、社会組織など)について、ご一緒に考えたいと思います。

ファシリテーター: 加藤 和哉 氏(哲学者/大学教授)

開催日(日本時間/JST):

2021年4月29日(木曜日・祝日) 20時~21時30分 (時間厳守・懇親会22時頃まで)

プログラム内容:
・参加者の自己紹介
・哲学対話:全体
・哲学対話:グループ(4~5人で1部屋)
・哲学対話:全体

参加対象:哲学対話に関心のある方ならどなたでも。本名のフルネームかファーストネームで画面ON参加できる方。

ファシリテーターからのお誘い:

身近な話題から深遠なテーマまで、 誰もが参加して自由に話せる場、それが「哲学対話」です。

「哲学」と聞くと難しいと感じる方もいらっしゃると思いますが、 そんなことはありません。ぜひ、いちど参加してみて下さい。

※初参加の方も安心できるよう「哲学対話について」 簡単でわかりやすい動画をご用意しました。 開催日までにQtubeでの視聴をお願いします。

加藤先生について:日本が世界に誇る「現代のソクラテス」

・東京大学大学院で哲学 (大学専攻科目)を専攻
・現役の大学教授
・研究テーマ:
西洋13世紀における神学の成立とアリストテレスを中心とした哲学受容の関係、トマス・アクィナスの倫理思想、現代社会や科学技術に関する倫理学的諸問題(医療倫理、生命倫理、環境倫理等)
・著書・論文:
『哲学の歴史〈第3巻〉神との対話―中世 信仰と知の調和』(共著)中央公論新社
『西洋哲学史Ⅱ 「知」の変貌・「信」の階梯』(共著)講談社
「よくわかる哲学・思想」(共著)ミネルヴァ書房
「中世哲学研究事始め⑴〜ケーベルの「西洋哲学史」〜」(『宗教と文化』36)
「神学大全は誰のために書かれたのか」(『中世思想研究』58)
「子どもが罪深いか〜キリスト教における子どもの道徳性に関する一試論〜」(『哲学雑誌』794)
・加藤レディスクリニック 倫理委員会 委員長

-------------------------------------------------

■申し込み方法:Peatixに集約しています。加藤先生も運営スタッフも平等に申し込みます。
※前々日4/27(火)正午まではキャンセル可能です。 Peatix経由のメールでご連絡ください。

https://tetsugakutaiwa-clubq.peatix.com/view

■参加方法:オンラインで、ツールはZoomを利用します。参加用Zoom IDは、Peatix経由で開催日の前々日4/27(火)夜にお知らせいたします。またリマインダとして当日4/29(木)夜7時頃にもお知らせ予定です。

■主催:「Club Q」オン会事務局(オンライン勉強会事務局)Peatix投稿日4月22日

興味を持って下さってありがとうございます♡ だけど...そのお気持ちだけでじゅうぶん嬉しいです。 サポートよりもぜひ一度、「ClubQオンライン勉強会」にお越し下さい♡