見出し画像

整骨院業界は本当にグレー。

不正請求と言われるルール違反には、不正事項と不当事項の2種類があります。

不正事項は、いわゆるレッドカード。これが出されたら監査→廃業の流れになります。

不当事項はイエローカード。これが何枚も出された監査に発展することがあります。


整骨院業界は、皆何が不正で、何が正しいのか?分からずに経営している方は本当に多いです。


なぜそうなるか?

それは、先輩や前の勤め先が同じようなことをやっていたからという理由で、

自分も真似してやっているケースが多いからです。


しかし、それは本当に危険です。今はいいかもしれませんが、ゆくゆくは個別指導通知が来て後悔することになるからです。


個別指導はきついです....。


特に何も準備をしていなかったら、頭の中が真っ白になり今までやってきたことを全てが水の泡になる可能性があるからです。


最悪、監査→廃業

= 5年間受領委任取り扱い停止、新聞に載って評判もガタ落ち!!


そうならないためにも、今のうちに個別指導対策を行いクリーンな整骨院経営をやっていく必要があります。


私自身も整骨院個別指導を食らい、本当に嫌な目に遭いました。


これから内容を一部公開しますので、参考にして下さい。


そして、今からでも遅くは無いので、きちんとコンプライアンスを守って経営する事は、あなたの今まで売り上げたお金や大切な家族を守るためにも必要なのです。


内容はこちらです↓


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

以上、一部を公開いたしました。これを見てヒヤッと思われる方もいるでしょう。


実際に私が経験した内容含めて、役に立つと思います。

内容の完全版動画はこちらで解説しております↓  (約35分)

ここから先は

27字

¥ 4,970

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?