見出し画像

ガンダム。を語る(スミマセン、語らせて)のつづき

✴︎8月7日、ガンダム。を語る の
 後編をお届けします。
 (前編は、8月7日の投稿をご覧ください)

ツヅキヲ カコウ。

と思いながら、はや2週間。さて…

………
でもね。
わたし、上ったんです。
小雨まじりの午後。

入り口をぬけ、
実物大のガンダムを前に、
こういうのを圧巻というのだ。
と まず、思った。

DOCK TOWER に上る時間は
決められているため、
(グループツアーみたいな感じです)
それまでショップ(GUNDAM BASE)を
見ることにする。店に入ってすぐは、
わりとすんなり通り抜け…るつもりだった。

けど、
そうはいかず。

動くガンダム事業に携わったかた たちが
製作したガンプラに、足を止める。
愛情がひしひしと伝わる作品。
遊びが仕事、仕事が遊び。
いつだって本気です!という気合を見た。

ガンプラは、予想以上に奥が深く、
(そんなの当然!との声が聞こえてきそう)
ラブリーな商品から
格好いいメタリックな芸術品まで、ズラリ。
わー、これは欲しくなっちゃうよねッ。
横浜銘菓とのコラボ商品も見てて楽しい。

そうこうするうちに、
デッキツアーの時間。
バンダイのかたが 丁寧に説明してくださる。
5階と6階、どちらから観てもいいですよ。
移動は自由です。写真もどうぞ!

まずは、エレベーターで5階へ。
見下ろすと、ちょっと怖い。。。

それにしても、ガンダムのボディ、
なんてきれいなの。
雨に濡れ、潮風にさらされる埠頭に立つのに、
汚れてないことに ホント驚いた。
(的はずれな感動、スミマセン)
つくる だけ、動くだけ でなく、
ベストコンディションを維持してる姿に、
愛されてる証がある。敬意が芽生えた。

6階に上がったときは、
高所による怖さは薄らいでた。

これが、ガンダム目線なのね。
うーむ、みなと横浜がよく見える。
よく知る好きな場所が、
いつも以上に美しく見える。
なんだか嬉しくなるくらい、ね!

そして、

語りとともに ガンダムが作動しはじめた瞬間。
なめらかな指の動きに感心し、
いま一度下(地上)に降りて、
前進、前傾する姿を 見上げては心奪われる。

そう、コマーシャルで
「動いたのは、みんなの心です」と言ってた
山田孝之さんの気持ち、
めっちゃ わかるわ!と思いました。

と、ここまでが 心が動いた日の話です。
が、じつは、写真は一枚も撮らず。
申し訳ないので、代わりに、
あの日のベイブリッジを載せてみました。
(ふだん写真を載せずに note を書いています。
今回は、心の景色とでも思ってください)

今から約一年前。
ガンダムに心が動いた日。
間もなく、
日常にもどり、今にいたります。

相変わらず、わたしは
熱烈なファンではありません。
振り出しに戻った感さえ、あります。

でも。でもね、

圏外から、愛をさけびたいのです。
GUNDAM, fight ‼︎
GUNDAMファンの皆さま、fight ‼︎

LOVE & PEACE❣️


#ガンダム
#GUNDAM
#my  first GUNDAM
#ガンプラ
#プラモデル
#遊びが仕事
#仕事が遊び
#本気
#エッセイ 、のようなもの

ありがとう🤎ございます。お気持ち、大切にします。これからも、ぜひ、お立ち寄りください。