マガジンのカバー画像

クラウドクエスト

98
「マネーフォワード クラウド」に関わる人々が、"プロダクトだけでは伝わらない想い”を言葉に綴りお届けしていきます。
運営しているクリエイター

2019年11月の記事一覧

マネーフォワード クラウド会計の仕訳帳インポート仕様変更のお知らせ&使い方

マネーフォワード クラウドのカスタマーサクセスを担当している森田です。 先日、マネーフォワード クラウド会計において「仕訳帳」形式でのインポート機能の仕様変更をいたしました。この記事では、仕様変更後の仕訳帳インポートの活用法についてお伝えします。 ※仕様変更の詳細はお知らせページをご参照ください。 *** 仕訳帳インポートとは仕訳帳インポートはマネーフォワード クラウド会計で複数準備されているExcelを使った入力方法です。Excelを使った入力方法は今までクラウドク

ゴリゴリの実務者が書いた、LTVを正しく理解・計算する3つのステップ

こんにちは! マネーフォワードで分析推進室長をしている、酒井と申します。 早速ですが、LTVってご存知ですか? SaaSやアプリビジネス、広告に詳しい方には愚問かもしれません。『ライフ・タイム・バリュー』=『顧客生涯価値』の略称です。 でも『ライフ・タイム・バリュー』とはなにか、本当に理解して説明できますか? 本記事では、知っているようで知らないLTVの本当の意味について、どこよりも丁寧に、わかりやすく解説します。 本記事は3章構成になっています。 第1章:LTVを理

マネーフォワード クラウド会計で仕訳がもっとラクになる自動仕訳ルール活用法Part.1【#クラウドTips】

マネーフォワード クラウドのカスタマーサクセスを担当している門田です。 本シリーズ【#クラウドTips】では、実務上起こりうるケーススタディをベースとした、マネーフォワード クラウドのちょっとした使い方のコツ(Tips)をご紹介したいと思います。 #クラウドTipsはマネーフォワード クラウドを使い慣れている方向けのテクニックをご紹介するシリーズです。一般的な操作にお困りの方は、サポートページをご参照ください。 *** 今回ご紹介するのは、自動仕訳ルールの「部分一致」

元経理キャリアが生み出すUser Focusなプロダクト

はじめまして、マネーフォワード クラウドの採用担当をしている富田と申します。 先日、代表の辻を中心に「会計の未来」について語る対談記事をクラウドクエストにて公開しました。 ユーザーに寄り添うプロダクト作りをしていくためには、エンドユーザーとなる企業の経理担当者の目線を常に持ち続けることが重要であると考えています。そのため、マネーフォワード クラウドには過去に経理の実務経験のあるメンバーが多く関わり、様々な業務を担当しています。 今回、元経理キャリアのメンバーがどのような

マネーフォワード クラウド給与から「年末調整」新機能リリースのお知らせ&使い方

はじめまして、マネーフォワードでHR Product 本部の本部長を務めている増山です。 年末調整の時期がやってきました。私たちが開発しているマネーフォワード クラウド給与は、今年の年末調整シーズンに向けて機能アップデートを重ねてきました。この記事ではその中のイチオシ機能についてご紹介します。 \増山が紹介します!/ 年末調整における業務コストそもそも企業で働く従業員にとって、年末調整のどの作業が負担になっているのでしょうか。少し前の調査ではありますが、2008年の三菱

軽減税率のレシート、どう経理処理するかイメージできていますか?

10月以降の経理処理、イメージできていますか?10月1日からの新税率適用及び軽減税率対応に関しては、メディアで多く取り上げられて話題となりましたね。特に飲食料品を扱う業種の方々にとっては、レジシステムを入れ替えたり、従業員へ周知を行ったり、通常業務以外の対応がとても大変だったと思います。 その一方で、もうすぐ軽減税率が導入されて初めての経理処理を行う日がやってきます。「もうレジや会計ソフトの対応は終わっているし、対象範囲も理解しているから仕訳入力は問題ない」と感じている方も